• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

インターロイキン33の活性化と皮膚炎の病態に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860903
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

羽田 孝司  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90580035)

研究協力者 今井 康友  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10529514)
山西 清文  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10182586)
筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40236914)
坂口 祥子  兵庫医科大学, 医学部, 実験補助
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードIL-33 / 2型自然リンパ球
研究成果の概要

申請者らは、角化細胞でIL-33を高発現させた遺伝子改変マウス(hK14mIL33tg#1)においてアトピー性皮膚炎に類似した皮膚炎が自然発症することを報告している。このマウス系列の皮膚における活性型IL-33の構造がFull lengthのIL-33であることをウエスタンブロッティング法などで同定した。また、hK14mIL33tg#1とRAG2ノックアウトマウスの交配を開始し、T、B、NKT細胞がない条件下で角化細胞にIL-33を高発現するマウス系列 “Rag2KO/IL33Tgマウス”を樹立したところ、やはり肉眼的に皮膚炎が発症し、Th2細胞ではなく2型自然リンパ球の関与が示唆された。

自由記述の分野

皮膚科学、皮膚免疫学、皮膚放射線医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi