• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

恐怖消去の脆弱性と脳の性別を結ぶ分子機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 26860912
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

松田 真悟  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 微細構造研究部, 流動研究員 (80723246)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード恐怖 / 恐怖消去 / 性差 / 週齢差
研究実績の概要

成体期のメスでは成体期のオスや思春期前期のメスに比べて恐怖消去トレーニングに抵抗性を示すことを見いだしている。本研究においても、成体期のメスでは成体期のオスや思春期前期のメスに比べて恐怖消去トレーニングに抵抗性を示し、再現性を得るのに成功した。次に、恐怖消去トレーニング後の背側海馬と内側前頭前野に対してDNAマイクロアレイ法を実施し、恐怖消去トレーニング後の遺伝子発現量に性差もしくは週齢差のある遺伝子を網羅的に探索した。その結果、1.5倍以上発現量に性差のある遺伝子を306個、週齢差のある遺伝子を248個得た。さらに、1.5倍以上発現量に性差及び週齢差のある遺伝子を16個得た。続いて、これらの遺伝子情報とバイオインフォマティクスを利用して恐怖消去トレーニング抵抗性に関与することが予測される遺伝子候補を35個得た。35個の遺伝子候補のうち、それぞれの解析結果と既報の有無による選別を実施し、Cxcr4、S100a9、Nfkbiaに候補遺伝子を絞り込んだ。また、恐怖消去トレーニング抵抗性を改善するのに効果的と予測される薬物候補を12個得た。12の薬物候補のうち、薬物の投与方法及び既報の有無による選別を実施し、ロシグリタゾンとデキサメタゾンに候補薬物を絞り込んだ。
本研究は恐怖消去トレーニング後に発現する遺伝子の性差及びメスでの週齢差について網羅的に調べた初めての研究となる。そのため、本研究の成果は恐怖消去トレーニングの性差や週齢差に関わる遺伝子を研究していく上で、基盤的な研究となることが期待される。さらに、今後予測された遺伝子候補の恐怖消去トレーニングへの関与及び薬物候補の効果について検証することで、メスにおける恐怖消去トレーニング抵抗性に関わる分子機構の解明に繋がる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に予定されていた通り、恐怖消去トレーニング後の背側海馬と内側前頭前野に対してDNAマイクロアレイ法を実施し、その結果についてバイオインフォマティクスを用いた解析を終えている。また、他施設で行っていた行動実験の結果について本研究施設において再現性を得ることに成功し、本研究施設での系の確立に成功している。
また、本年度で得られた遺伝子候補をIn situ hybridization法で検出する系の確立に取りかかっている。

今後の研究の推進方策

まず、得られた遺伝子候補の脳内分布をIn situ hybridization法を用いて調べる。続いて、恐怖消去トレーニング後のサンプルについてIn situ hybridization法による解析を実施し、DNAマイクロアレイ法の結果について検証する。
また、得られた薬物候補を成体期のメスに投与し、恐怖消去トレーニングを実施する。薬物候補の効果を行動薬理学的手法を用いて検証する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Transient contribution of left posterior parietal cortex to cognitive restructuring.2015

    • 著者名/発表者名
      Sutoh C, Matsuzawa D, Hirano Y, Yamada M, Nagaoka S, Chakraborty S, Ishii D, Matsuda S, Tomizawa H, Ito H, Tsuji H, Obata T, Shimizu E
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 5 ページ: 9199

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methyl-donor deficiency in adolescence affects memory and epigenetic status in the mouse hippocampus.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa H, Matsuzawa D, Ishii D, Matsuda S, Kawai K, Mashimo Y, Sutoh C, Shimizu E
    • 雑誌名

      Genes, brain, and behavior

      巻: 14 ページ: 301-309

    • DOI

      10.1111/gbb.12207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An isolated retrieval trial before extinction session does not prevent the return of fear.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishii D, Matsuzawa D, Matsuda S, Tomizawa H, Sutoh C, Shimizu E
    • 雑誌名

      Behavioural brain research

      巻: 287 ページ: 139-145

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2015.03.052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of memory age and interval of fear extinction sessions on contextual fear extinction.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S, Matsuzawa D, Ishii D, Tomizawa H, Shimizu E
    • 雑誌名

      Neuroscience letters

      巻: 578 ページ: 139-142

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.06.054

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Methyl donor-deficient diet during development can affect fear and anxiety in adulthood in C57BL/6J mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii D, Matsuzawa D, Matsuda S, Tomizawa H, Sutoh C, Shimizu E
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 9 ページ: e105750

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0105750

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sex differences in an activation of extracellular signal-regulated kinase (ERK) following contextual fear extinction.2014

    • 著者名/発表者名
      松田真悟, 松澤大輔, 石井大典, 富澤はるな, 清水栄司
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [学会発表] 恐怖消去学習におけるN-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体のメス特異的な役割2014

    • 著者名/発表者名
      松田真悟, 松澤大輔, 石井大典, 富澤はるな, 清水栄司
    • 学会等名
      第21回脳機能とリハビリテーション研究会学術大会
    • 発表場所
      千葉県立保健医療大学 幕張キャンパス
    • 年月日
      2014-04-20 – 2014-04-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi