研究実績の概要 |
本研究は、統合失調症の発症や、グルタミン酸受容体遮断薬による統合失調症様症状の誘発が発達依存的である(神経発達の臨界期以後である)ことに着目して、我々が同定した遺伝子について遺伝子関連解析を行うことを目的としている。 PCP投与ラットにおいて臨界期以降にのみ発現が誘導されるprt6遺伝子内にある2つのマイクロRNAの標的遺伝子として、以前に申請者はヒストン関連遺伝子であるH-Z遺伝子と翻訳調節に関わるポリA 関連タンパクをコードするPST1遺伝子を解析し、H-Z遺伝子と男性統合失調症患者との関連を示した。これらのマイクロRNA の標的遺伝子はこれら二遺伝子のほかにも複数あり、その中でもノルアドレナリントランスポーターをコードするSLC6A22(Solute carrier family 6, member2)と翻訳調節に関わるNPAS4 (Neuronal PAS dom ain protein 4)はいずれも機能的な側面から統合失調症との関連が疑われるため、統合失調症の治療ターゲットやバイオマーカーになりうる可能性がある。そこで、本研究では、日本人健常者2000人と統合失調症患者2000人の末梢血から得られたゲノムDNAを用いて、これら2遺伝子のSNPsに関するケースコントロール研究による関連解析を行う予定である。今年度はサンプルプレートの準備、SNP選択などを行った。一部のSNPに関してはジェノタイピングを始めたところである。
|