• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

統合失調症発症予防を目指した簡便かつ非侵襲的なスクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860927
研究機関島根大学

研究代表者

和氣 玲  島根大学, 医学部, 講師 (60609262)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード統合失調症 / 早期介入 / スクリーニング / 児童 / 生物学的マーカー / 自律神経機能 / 脳機能イメージング / Schizophrenia
研究実績の概要

「尿中及び唾液中のストレスマーカー」及び「脳機能」を児童思春期における統合失調症群とハイリスク群にて測定を継続中である。
プレ実験として統合失調症群と健常群における「尿中及び唾液中のストレスマーカー」及び「脳機能」の測定を行っている。また、急性期と慢性期の統合失調症群、当科受診中の成人の統合失調症ハイリスク群に対して早期介入を行い、早期介入群のストレスマーカー、脳機能、精神症状を経時的に測定している。
この結果をもとに、児童思春期の統合失調症予防のためのスクリーニングシステムの作成をおこなう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

児童思春期の検体の収集に当たっては、感染症等の様々な予期せぬ出来事により、当初の予定よりも被験者の収集に遅れが生じているため、検体を分析に出すことができず、年度内に予定していた計画を遂行することが困難となった。

今後の研究の推進方策

本学教育学部教授、本大学附属小、中、高等学校と連携し、健常児童群にて献上群を収集予定である。また、当院小児科、子どものこころ診療部医師、精神科医師との連携により半構造化面接を行い、統合失調症群、ハイリスク群の患者を引き続き集積する。知能評価は臨床心理士と連携して行う。脳機能検査、自律神経機能測定は専属の検査技師、唾液や尿検体は大学院生、研究員に協力を頂き測定する。脳機能画像の撮影、解析は当院神経内科学、放射線医学講座の協力を得る。さらに本学保健管理センター教授や当講座の准教授、教授に解析の助言をいただく。

次年度使用額が生じた理由

児童思春期の検体の収集に当たっては、感染症等の様々な予期せぬ出来事により、当初の予定よりも被験者の収集に遅れが生じているため、検体を分析に出すことができず、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

本学教育学部教授、本大学附属小、中、高等学校と連携し、健常児童群にて献上群を収集予定である。また、当院小児科、子どものこころ診療部医師、精神科医師との連携により半構造化面接を行い、統合失調症群、ハイリスク群の患者を引き続き集積予定のため、次年度は当初の計画どおり遂行する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The effects of aging on changes in regional cerebral blood flow in schizophrenia.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawakami K, Wake R, Miyaoka T, Furuya M, Liaury K, Horiguchi J
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology

      巻: 69(4) ページ: 202-209

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effects of combine treatment of memantine and donepezil on Alzheimer's disease patients and its relationship with cerebral blood flow in the prefrontal area.2014

    • 著者名/発表者名
      Araki T, Wake R, Miyaoka T, Kawakami K, Nagahama M, Furuya M, Limoa E, Liaury K, Hashioka S, Murotani K, Horiguchi J
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry

      巻: 29(9) ページ: 881-889

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Yokukansan increases serum Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) levels in Gunn rat.2014

    • 著者名/発表者名
      Furuya M, Miyaoka T, Hashioka S, Wake R, Tsuchie K, Horiguchi J
    • 雑誌名

      Journal of Brain Science

      巻: 44 ページ: 34-41

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Efficacy and Safety of Sansoninto in Insomnia with Psychiatric Disorder: An Open-Label Study2014

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka T, Kawano K, Furuya M, Wake R, Hashioka S, Liaury K, Limoa E, Tsuchie K, Araki T, Horiguchi J
    • 学会等名
      14th ICGP & 19thJSNP Joint Congress
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-04
  • [学会発表] 抑肝散は活性化ミクログリアの抑制に関連した海馬神経新生を促進する2014

    • 著者名/発表者名
      古屋 智英, 宮岡 剛, 橋岡 禎征, 和氣 玲, 土江 景子, 福島 美千代, 堀口 淳
    • 学会等名
      第110回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-28
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害の精神症状に対する抑肝散の効果2014

    • 著者名/発表者名
      和氣 玲
    • 学会等名
      第110回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi