• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

統合失調症発症予防を目指した簡便かつ非侵襲的なスクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860927
研究機関島根大学

研究代表者

和氣 玲  島根大学, 医学部, 講師 (60609262)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード統合失調症 / 早期介入 / スクリーニング / 児童 / 生物学的マーカー / 自律神経機能 / 脳機能イメージング / schizophrenia
研究実績の概要

「尿中及び唾液中のストレスマーカー」及び「脳機能」を児童思春期における統合失調症群とハイリスク群にて測定を継続中である。7歳から18歳までの精神病前駆状態群(ARMS)22名(平均年齢14.8,m:f=8:14)、性別、年齢を適合させた健常者群21名(平均年齢13.1,m:f=7:14)における唾液コルチゾール値、αアミラーゼ値、クロモグラニンA値、尿中8OHdG/Crを測定し、比較検討を行った。結果、唾液中コルチゾール値、クロモグラ
ニンA値は有意差を認めなかったが唾液中αアミラーゼ値はARMS群で有意に高く、尿中8OHdG/CrはARMS群で有意に低かった。このことは唾液中αアミラーゼ値、尿中8OHdG/Crを用いて統合失調症の前駆期の早期診断についての客観的な指標になりうる可能性が示唆された。今後は症例を増やし、ARMS群のバイオマーカーの変動についても検討する予定である。また、脳機能と酸化ストレスマーカーとの関連については現在解析している。この結果をもとに、児童思春期の統合失調症予防のためのスクリーニングシステムの作成をおこなう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでの結果を解析し論文作成中であるが、追加の症例検体収集、分析を行う必要が生じたため、年度内に予定していた計画を遂行することが困難となった。

今後の研究の推進方策

本学教育学部教授、本大学附属小、中、高等学校と連携し、健常児童群にて健常群を収集予定である。また、当院小児科、子どものこころ診療部医師、精神科医師との連携により半構造化面接を行い、統合失調症群群、ハイリスク群の患者を引き続き集積する。知能評価は臨床心理士と連携して行う。脳機能検査、自立神経機能測定は専属の検査技師、唾液や尿検体は大学院生、研究員に協力を頂き測定する。脳機能画像の撮影、解析は当院神経内科学、放射線医学講座の協力を得る。さらに本学保健管理センター教授や当講座の准教授、教授に解析の助言をいただく。

次年度使用額が生じた理由

児童思春期の検体の収集に当たっては、感染症等の様々な予期せぬ出来事により、追加の被験者検体収集が必要となったため、検体の分析に出すことができず、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

本学教育学部教授、本大学附属小、中、高等学校と連携し、健常児童群にて健常群を収集している。また、当院小児科、子どものこころ診療部医師、精神科医師との連携により半構造化面接を行い、統合失調症群、ハイリスク群の患者を引き続き集積し、解析について次年度までに遂行する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Regional cerebral blood flow in late-onset schizophrenia: a SPECT study using 99mTc-ECD.2016

    • 著者名/発表者名
      Wake R, Miyaoka T, Araki T, Kawakami K, Furuya M, Limoa E, Hashioka S, Horiguchi J
    • 雑誌名

      European Archives of Psychiatry and Clinical Neuroscience

      巻: 266(1) ページ: 3-12

    • DOI

      10.1007/s00406-015-0607-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of yokukansan, a Japanese kampo medicine, for symptoms associated autism spectrum disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      Wake R, Miyaoka T, Furuya M, Hashioka S, Horiguchi J
    • 雑誌名

      CNS and Neurological Dosorders-Drug Targets

      巻: 15(5) ページ: 551-563

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aceruloplasminemia With Psychomotor Excitement and Neurological Sign Was Improved by Minocycline.2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashida M, Hashioka S, Miki H, Nagahama M, Wake R, Miyaoka T, Horiguchi J
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 95(19) ページ: 3594

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000003594

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epidemiological Characteristics of Disaster-related Suicides in the 3-4 Years since the Great East Japan Earthquake.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Takeshita H, Takinami Y, Hoshi M, Noso Y, Takeichi N, Fujihara J, Kimura-Kataoka K, Fujita Y, Wake R, Miyaoka T, Ezoe S, Horiguchi J, Okazaki Y
    • 雑誌名

      International Journal of Emergency Mental Health and Human Resilience

      巻: 18(2) ページ: 742-743

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolomics analysis implies noninvolvement of the kynurenine pathway neurotoxins in the interferon-γ-induced neurotoxicity of adult human astrocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Hashioka S, Suzuki H, Nakajima D, Miyaoka T, Wake R, Hayashida M, Horiguchi J, Klegeris A
    • 雑誌名

      Neuropsychiatry

      巻: 7(1) ページ: 610-617

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Electroconvulsive shock attenuated microgliosis and astrogliosis in the hippocampus and improved schizophrenia-like behavior of Gunn Rat.2016

    • 著者名/発表者名
      LIMOA ERLYN, 橋岡禎征, 宮岡剛, 土江景子, 荒内亮輔, ABDUL AZIS ILHAMUDDIN, 和氣玲, 林田麻衣子, 荒木智子, 古屋智英, LIAURY KRISTIAN, TANRA ANDI JAYALANGKARA, 堀口淳
    • 学会等名
      Electroconvulsive shock attenuated microgliosis and astrogliosis in the hippocampus and improved schizophrenia-like behavior of Gunn Rat.
    • 発表場所
      松山市(メルパルク松山)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [学会発表] 光トポグラフィー検査における陰転化波形に関する検討.2016

    • 著者名/発表者名
      荒木智子, 和氣玲, 宮岡剛, 三浦章子, 田中一平, 長濱道治, 古屋智英, 岡崎四方, 橋岡禎征, 堀口淳
    • 学会等名
      第36回日本精神科診断学会.
    • 発表場所
      東京都(順天堂大学)
    • 年月日
      2016-08-05 – 2016-08-06
  • [学会発表] 意欲低下に対して釣藤散が有用と思われた軽度認知障害の1症例.2016

    • 著者名/発表者名
      長濱道治, 小池昌弘, 松田泰行, 三木啓之, 田中一平, 三浦章子, 金山三紗子, 山下智子, 河野公範, 林田麻衣子, 岡崎四方, 和氣玲, 橋岡禎征, 宮岡剛, 堀口淳
    • 学会等名
      第31回日本老年精神医学会.
    • 発表場所
      金沢市(金沢歌劇座)
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-24
  • [学会発表] Analysis of urinary oxidative stress in patients with chronic schizophrenia.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka T, Wake R, Furuya M, Hayashida M, Nagahama M, Hashioka S, Horiguchi J
    • 学会等名
      第112回日本精神神経学会学術総会.
    • 発表場所
      千葉市(幕張メッセ)
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-04
  • [学会発表] アルツハイマー型認知症患者に対するガランタミンの効果.2016

    • 著者名/発表者名
      和氣玲, 荒木智子, 宮岡剛, 古屋智英, 長濱道治, 林田麻衣子, 橋岡禎征, 堀口淳
    • 学会等名
      第112回日本精神神経学会学術総会.
    • 発表場所
      千葉市(幕張メッセ)
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-04
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi