• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヒスタミン3受容体密度の個人差と認知機能の関連性の解明研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860957
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

伊藤 岳人  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (70553238)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒスタミンH3受容体 / 作業記憶
研究成果の概要

本研究は脳内ヒスタミンH3受容体(H3R)密度と認知神経機能の関連性を解明することを目的とした。健常者男性10名を対象にPET検査と機能的MRI(fMRI)検査を行った。PET検査では、新たに開発されたH3Rのリガンドを用いることで、脳内H3R密度を測定した。また、認知神経機能に関する神経回路を特定するため、fMRI検査では作業記憶課題遂行中の脳活動を計測した。PET検査で得られたH3R密度のデータと、fMRI検査で得られた脳活動データを併せて探索的に解析することで、前頭葉の作業記憶に関わる領域の脳機能とH3R密度が関連することが明らかとなった。

自由記述の分野

認知神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2018-04-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi