研究課題/領域番号 |
26860966
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
小山内 暢 弘前大学, 保健学研究科, 客員研究員 (40514138)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 早見図 / 放射線被ばく / リスクコミュニケーション / 規制科学 / 放射線防護 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、早見図作成のための情報収集、資料収集等を行った。 まずは、前年度に引き続いて、早見図に掲載する項目の検討を行い、当該掲載項目の線量を調査した。また、一般公衆を対象とした講演会や公開講座等にも広く参加し、一般公衆の関心事項を調査した。加えて、最終年度に作成・普及させる早見図作成の参考とするため、現在、頒布されている放射線に関するリスコミュニケーション関連資料の収集も行った。 さらに、関連研究者と意見交換や学会発表での質疑応答を通じて、早見図の作成方法やアンケート調査項目について検討を行った。 上記を踏まえ、28年度は、有用性評価のための早見図を早急に完成させてアンケート調査を行い、最も有用な新たな早見図を特定する。その上で、最終版の早見図を完成させ、広く普及させる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
医療における放射線被ばくに関連する新たな指標が公表されたため、早見図に掲載する項目を精査する必要等があったため。
|
今後の研究の推進方策 |
有用性評価のための早見図を早急に完成させてアンケート調査を行い、最も有用な新たな早見図を特定して最終版の早見図を完成させ、当該早見図の広い普及をめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度に実施するアンケート調査の結果集計の際の謝金として予算を繰り越すこととした。 また、28年度も最新の情報を継続的に収集して、最終版の早見図に反映させる必要があるため予算を繰り越すこととした。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度予算と繰り越し分を合わせて、アンケート調査の結果集計の際の謝金、最新の情報収集を行うための旅費、最終版の早見図を作成・普及させるための予算等として使用する予定である。
|