• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

放射線治療における経皮的挿入型体内緩徐吸収性スペーサーの基礎的研究と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 26860970
研究機関東北大学

研究代表者

神宮 啓一  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00451592)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード吸収型スペーサー
研究実績の概要

昨年度行った動物実験から候補となった高分子ゼラチン(RM-100HS)の中濃度溶液(1gの高分子ゼラチンを4ccの生理食塩水で溶解したもの)を使用して、この吸収性スペーサーを背部皮下へ0.3ml挿入後の7週齢のICRマウスを、挿入後Day 1, 3, 7, 21 にそれぞれ2匹ずつ安楽死して組織採取し、背部皮下挿入部の反応を病理学的に観察を病理専門医と放射線治療医で行った。ヘマトキシリン・エオジン染色とマッソン・トリクローム染色にて観察した。その結果、すべての標本にて挿入スペーサーの表面には軽度の炎症性細胞浸潤を認めた。Day 1には少数の炎症細胞浸潤が出現。Day3で炎症細胞が軽度増加。Day7で膠原線維や多核巨細胞が出現、Day21に膠原線維の増加を認めたが、正常の異物反応の範囲内であった。肉眼的に炎症所見がなかった昨年度の結果と矛盾しない結果であり、病理学的にも本物質が安全なスペーサーとなりえることが証明された。スペーサー自体もDay21まで形状を維持していることが今回も確認でき、スペーサーとしての機能を十分持ち合わせていることも再度証明できた。また昨年度ゼラチンスペーサーの安定性を見るために同様に背部皮下にゲルを挿入したマウスのDay60を確認したところスペーサーはほぼ吸収されており、マウスに目立った異常反応は認めなかった。このことからも従来目指した経皮的に挿入可能な体内吸収型のスペーサーとして十分に活用が可能であることが証明された。
この結果は第29回放射線腫瘍学会学術大会にて口頭発表を行い、国内外の専門家とディスカッションを行った。専門家達からは高い評価が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね基礎実験は予定通りに進展しているが、臨床応用に向けては、倫理指針の法律の改正や本素材を製造しているメーカーが「株式会社東日本大震災事業者再生支援機構」による債権買取りを伴う支援をうけることとなるなどで遅れている。

今後の研究の推進方策

来年度は臨床応用を目指して倫理申請と治験開始を目指す。また、この研究結果を国際学会にて発表予定である。

次年度使用額が生じた理由

概ね基礎実験は予定通りに進展しているが、臨床応用に向けては、倫理指針の法律の改正や本素材を製造しているメーカーが「株式会社東日本大震災事業者再生支援機構」による債権買取りを伴う支援をうけることとなるなどで遅れている。

次年度使用額の使用計画

学会等にて成果発表および意見交換、臨床応用にむけて共同開発費に使用予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multi-institutional Validation Study of Commercially Available Deformable Image Registration Software for Thoracic Images.2016

    • 著者名/発表者名
      Kadoya N, Jingu K, et al
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys.

      巻: 96 ページ: 422-431

    • DOI

      10.1016/j.ijrobp.2016.05.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Renal atrophy after stereotactic body radiotherapy for renal cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Jingu K, et al.
    • 雑誌名

      Radiat Oncol.

      巻: 11 ページ: 72

    • DOI

      10.1186/s13014-016-0651-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lung stereotactic radiotherapy for oligometastases: comparison of oligo-recurrence and sync-oligometastases.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamashita H, Jingu K, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol.

      巻: 46 ページ: 687-691

    • DOI

      10.1093/jjco/hyw047.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dosemetric Parameters Predictive of Rib Fractures after Proton Beam Therapy for Early-Stage Lung Cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Jingu K, et al.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med.

      巻: 238 ページ: 339-345

    • DOI

      10.1620/tjem.238.339.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the safety and efficacy of carbon ion radiotherapy for locally advanced adenoid cystic carcinoma of the tongue base.2016

    • 著者名/発表者名
      Koto M, Jingu K, et al.
    • 雑誌名

      Head Neck.

      巻: suppl1 ページ: E2122-2126

    • DOI

      10.1002/hed.24397

    • 査読あり
  • [学会発表] 定位放射線治療における経皮挿入型スペーサーとしてのゼラチンポリマーゲル挿入の検討2016

    • 著者名/発表者名
      武田一也、神宮啓一、他
    • 学会等名
      第29回日本放射線腫瘍学会学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館、京都
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [備考] 東北大学病院放射線治療科

    • URL

      http://www.radiol.med.tohoku.ac.jp/chiryo/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi