• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

PIポリアミドによる核DNAをターゲットにした新たな放射線増感剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861021
研究機関日本大学

研究代表者

石橋 直也  日本大学, 医学部, 助教 (40649331)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヨード化PIポリアミド / 放射線増感剤
研究実績の概要

ヨード元素や臭素元素の結合したPIポリアミドを複数作成し培養腫瘍細胞株に投与して核DNAに摂取されることを確認しin vitroでの放射線増感効果を検証した。
①使用するヨード化および臭素化PIポリアミドについてまずはヨード元素および臭素元素を確実に核DNAへ移行させるために短い配列の分子量の少ないPIポリアミドにヨード元素および臭素元素を結合させたヨード化PIポリアミドを複数合成した。
②in vitroにおけるヨード化PIポリアミドの放射線増感効果の確認についてヨード化PIポリアミドを培養腫瘍細胞に投与した後にX線を照射した。X線照射は日本大学医学部医学研究支援部門に設置してある日立X線照射装置 (MBR-1520R-3, Hitachi Medico社) で行った。期間中にこの照射装置が故障してしまい照射実験に遅れが生じた。放射線増感効果は非投与群とのWST法による比色定量による生細胞数の評価とColony formation assayによる細胞生存率の評価で確認した。細胞株は現在医療の現場で一般的に放射線治療が行われている子宮頸癌細胞株HeLaを使用した。細胞株の培養濃度やヨード化PIポリアミドの投与濃度およびX線照射線量の検討をWST法およびColony formation assayで検討した。ヨード化PIポリアミドの細胞毒性を少ないしかつ放射線増感効果のある条件を検討したが期待した放射線増感効果は得られなかった。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi