• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

マウスの慢性低灌流による神経機能と酸素代謝への影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861028
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人放射線医学総合研究所

研究代表者

田桑 弘之  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (40508347)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード慢性低灌流 / 脳卒中 / モデル動物 / 二光子励起レーザー顕微鏡 / 小動物PET
研究成果の概要

研究の第一段階として、片側の総頚動脈結紮による慢性低灌流モデルマウスの立ち上げを行い、二光子顕微鏡による脳血管構造の経時変化を測定した。慢性低灌流下において、細動脈および毛細血管での顕著な血管拡張が観察された。さらに細動脈においてCO2吸入負荷時の脳血管反応性に伴う血管拡張率を測定し、慢性低灌流後の血管拡張率と比較した結果、両者に負の相関関係があることが示された。次に、[11C]flumazenil-PETおよびMRIにより神経脱落及び脳萎縮を評価したが、それぞれ有意な変化はなかった。一方で、慢性低灌流後1ヶ月において脳賦活時の神経機能低下を示した。

自由記述の分野

神経生理学 核医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi