研究課題/領域番号 |
26861036
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
戸子台 和哲 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 非常勤講師 (50581641)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ドナー特異的抗HLA抗体 / 小児生体肝移植 |
研究実績の概要 |
平成26年度に引き続き、平成27年度においても研究計画通り、当施設通院中の肝移植患者より採取し保存した血清サンプルを用いて、Luminex法にて抗HLA抗体測定を行った。 当初の研究計画からの変更点として、昨年度同様、抗HLA抗体測定を他施設に依頼したことと、支給された研究費に合わせて肝・膵・腎移植患者の中で小児肝移植患者を優先したことが挙げられる。前者変更の最大の理由は、限りある貴重な研究費で可能な限り多くの解析を行うために、既に抗体測定に習熟している施設に依頼することにより検査手技習得に要する費用を抑えることである。後者変更の理由も同様に、限りのある研究費と研究期間で研究を遂行し情報発信をしていくために優先順位を付けたことによる。 研究期間内に対象となる患者に慢性拒絶反応は認めておらず、抗HLA抗体測定結果との関連は解析できていないが、小児肝移植後長期経過中の移植患者におけるドナー特異的抗HLA抗体解析の意義等について平成27年度に国際学会で発表を行い情報発信を行った。また、同様の内容を移植関連の英文誌に投稿し、アクセプトされるに至っている。 研究目的の1つであった抗HLA抗体の経時的変化や慢性拒絶反応を始めとする臨床経過との関連に関する解析については平成27年度においても十分行えておらず、平成28年度以降の課題であるが、ベースとなる抗HLA抗体測定が概ね予定通り行われており、今後様々な視点から臨床経過との関連についての解析を進め、さらなる情報発信をしていけるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度に引き続き、検査を委託した施設にて契約に基づいた抗HLA抗体測定が行われ、その結果を既に国際学会で発表することにより情報発信を行っている。また、英文誌への投稿にも至っており、予定された研究が概ね順調に進行していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度以降の課題として、ドナーHLA抗体に関するより詳細な解析を行うことにより、さらなる情報発信に繋げていくことを考えている。また、ドナーHLA抗体のより詳細な解析のために、移植ドナーからの血液サンプルを採取し、詳細なHLAタイピングを追加することも検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度に測定した検体数が当初の予定より若干少なくなったことで、助成金の一部が未使用となり次年度に使用することとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度分の助成金と併せて、当初の予定通り抗HLA抗体の測定や学会発表、論文投稿のための費用に使用する。
|