• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

S1P,アデノシン,トロンボポエチンを用いたNASHの線維化抑制治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861059
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

久倉 勝治  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60550168)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードNASH / 肝臓X受容体 / インスリン抵抗性
研究成果の概要

近年, 非アルコール性脂肪性肝炎 (NASH) は増加傾向であるが発症機序は不明な点が多く, 有効な治療法はない. これは適したNASHモデル動物が乏しいことが一因である. 我々はNASH研究の発展のために,新規NASHモデル動物の作成を試みた. 肝臓X受容体作動薬と四塩化炭素の併用投与によりヒトNASHに特徴的な病理組織像を呈するモデルの作成が可能となった. 本モデルはインスリン抵抗性を有しており, 既存の飢餓モデルに比べより優れたモデルと考える.

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi