• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

血管平滑筋STAT3が大動脈解離を抑制する分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861116
研究機関久留米大学

研究代表者

平方 佐季  久留米大学, 医学部, 助教 (60597425)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード大動脈解離 / 血管 / 分子生物学
研究実績の概要

大動脈解離病態には不明な点が多く、マウスモデルの研究から増悪因子としてIL-6が報告されている。IL-6は、JAK/STAT3を活性化するサイトカインであり、大動脈解離組織では炎症細胞と血管平滑筋でSTAT3が活性化している。申請者は、マクロファージSTAT3活性化が、大動脈解離増悪に働くことを明らかにしたが、血管平滑筋STAT3の意義は不明であった。そこで、遺伝子改変マウスで予備的検討を行ったところ、平滑筋STAT3を抑制すると大動脈解離が増悪し、平滑筋STAT3が解離抑制に働く可能性を見いだした。平滑筋細胞におけるSTAT3の機能には、増殖促進とアポトーシス抑制があり、血管平滑筋細胞は血管傷害部位に遊走・増殖して組織修復で中心的な役割を果たす。以上から、平滑筋細胞STAT3は、細胞の増殖・維持を通じて大動脈の強化・修復を促進すると仮説し、そのメカニズムの解明が、病態の理解と診断・治療戦略開発に重要な知見を与えるとの確信のもと、本研究を着想した。
(平滑筋STAT3活性操作の大動脈解離への効果)BAPN及びアンジオテンシンⅡの持続投与により大動脈解離を発症するマウスモデルを用いて、大動脈解離への効果を検討した。その結果、遺伝子操作により平滑筋STAT3を抑制すると大動脈解離が増悪し、平滑筋STAT3を活性化すると大動脈解離が抑制された。
(大動脈解離発症に先立つSTAT3依存性の変化)マウスの大動脈解離組織を用い、BAPN及びアンジオテンシンⅡ投与前後、各遺伝子型で、遺伝子発現変化、組織解析、免疫染色を行った。発症前に炎症応答が生じ、平滑筋STAT3活性化により外膜の膠原繊維や線維芽細胞が増加し、血管強度が増加した。平滑筋STAT3活性化は外膜の線維芽細胞増加により膠原繊維増加、外膜を強化を促し大動脈壁の細胞外マトリックス構造を補強し、大動脈壁を保護することで大動脈解離を抑制すると考えた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] FDG-PET/CT images during 5 years before acute aortic dissection2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Tahara, Saki Hirakata, Kota Okabe, Atsuko Tahara, Akihiro Honda, Sachiyo Igata, Hayato Kaida, Tohi Abe, Hidetoshi Akashi, Hiroyuki Tanaka, Yoshihiro Fukumoto
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: 37巻10号 ページ: 1933

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1093/eurheartj/ehw075

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] STAT3 in vascular smooth muscle cells protects aorta from dissection by reinforcing aortic wall2015

    • 著者名/発表者名
      Saki Hirakata, Hiroki Aoki, Michihide Nishihara, Satoko Ohno, Aya Furusho, Norifumi Nishida, Sohei Ito, Makiko Hayashi, Yoshihiro Fukumoto
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific sessions 2015
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Stat3 in vascular smooth muscle cells protects aorta from dissection2015

    • 著者名/発表者名
      Saki Hirakata, Hiroki Aoki, Michihide Nishihara, Satoko Ohno, Aya Furusho, Norifumi Nishida, Sohei Ito, Makiko Hayashi, Yoshihiro Fukumoto
    • 学会等名
      European Society Of Cardiology 2015
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of macrophage STAT3 signaling in pathogenesis of aortic dissection2015

    • 著者名/発表者名
      Satoko Ohno, Hiroki Aoki, Michihide Nishihara, Aya Furusho, Saki Hirakata, Norifumi Nishida, Sohei Ito, Makiko Hayashi, Yoshihiro Fukumoto
    • 学会等名
      European Society Of Cardiology 2015
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Excessive sodium intake worsens aortic dissection via IL-17 pathway2015

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Nishida, Hiroki Aoki, Michihide Nishihara, Satoko Ohno, Aya Furusho, Saki Hirakata, Sohei Ito, Makiko Hayashi, Yoshihiro Fukumoto
    • 学会等名
      European Society Of Cardiology 2015
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-09-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi