• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ボリノスタットによるオートファジー誘導とMGMT抑制効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861141
研究機関新潟大学

研究代表者

小倉 良介  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (70626423)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードMGMT / ボリノスタット / 核外移行 / テモゾロミド
研究実績の概要

当該年度は、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるボリノスタットを用いて、悪性神経膠腫のテモゾロミド耐性に関わるMGMT発現抑制効果について検討した。MGMTが高発現している悪性神経膠腫細胞株T98Gを用いて、ボリノスタットによる治療実験を行った。これまでに報告されているように濃度および時間依存性の細胞増殖抑制効果が認められた。
当初ボリノスタットによりMGMT発現が抑制されると考えていたが、逆にMGMT発現が増加することがわかった。治療前後のタンパク(全分画)を回収し、Western blot法により増加を確認した。
免疫染色によりMGMTの局在を確認すると、治療前のコントロール群では核内に強く発現が認められた。一方で、ボリノスタット治療群は、MGMTの発現が核内ではなく核外に強く発現していた。この結果から、ボリノスタット治療により、MGMTの発現が核内から核外へ移行した可能性が示唆された。
DNA修復酵素であるMGMTは、核内になければ十分に機能を発揮できない可能性があり、ボリノスタットによるMGMTの核内から核外へ移行する効果は、新たな治療戦略のひとつとなりうると考えられた。今年度は、さらに検証実験をすすめ、テモゾロミドとの併用実験をすすめる予定である。検証実験では、MGMTの非発現株であるU251、T98Gに対してsiRNAを用いてMGMT発現を抑制した状態でのボリノスタットの影響についても検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究開始当初、ボリノスタットによりMGMT発現が低下すると考えていたが、逆に増加していたため。検証実験に時間を要したため、予定よりも遅れる結果となった。

今後の研究の推進方策

MGMTの発現を細胞質、核分画に分けて抽出し、Western blot法により発現を確認する。
その後は、TMZとの併用実験を行い、細胞周期に対する影響、細胞増殖抑制効果について検討していく。

次年度使用額が生じた理由

MGMTのタンパク発現について、ウェスタンブロット法および傾向免疫染色での検討を中心に行う必要があったため。

次年度使用額の使用計画

当該年度の結果を踏まえて、次年度はsiRNAによるMGMTの発現抑制、RT-PCRによるMGMTのmRNAの発現、MGMTのpromoter領域のメチル化への影響について検証をすすめる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical profiles of IDH1, MGMT and p53: Practical significance for prognostication of patients with diffuse gliomas.2015

    • 著者名/発表者名
      Ogura R, Tsukamoto Y, Natsumeda M, Isogawa M, Aoki H, Kobayashi T, Yoshida S, Okamoto K, Takahashi H, Fujii Y, Kakita A.
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/neup.12196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortico-cortical activity between the primary and supplementary motor cortex: An intraoperative near-infrared spectroscopy study.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M, Takao T, Hiraishi T, Aoki H, Ogura R, Sato Y, Fujii Y
    • 雑誌名

      Surg Neurol Int

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.4103/2152-7806.153872

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accumulation of 2-hydroxyglutarate in gliomas correlates with survival: a study by 3.0-tesla magnetic resonance spectroscopy.2014

    • 著者名/発表者名
      Natsumeda M, Igarashi H, Nomura T, Ogura R, Tsukamoto Y, Kobayashi T, Aoki H, Okamoto K, Kakita A, Takahashi H, Nakada T, Fujii Y
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol Commun.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40478-0158-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ボリノスタットによるオートファジー誘導とMGMT抑制効果に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      小倉良介、塚本佳広、棗田学、五十川瑞穂、青木洋、藤井幸彦
    • 学会等名
      第15回 日本分子脳神経外科学会
    • 発表場所
      大手門パルズ
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi