• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

頭蓋底脊索腫、軟骨肉腫の分子生物学的解析と新しい鑑別方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26861166
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

北村 洋平  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (30445382)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード脊索腫 / 軟骨肉腫 / IDH1/2 / brachyura
研究実績の概要

頭蓋底に好発する脊索腫と軟骨肉腫とは組織形態が非常に類似しており、しばしば鑑別すること困難であり、客観的な鑑別の指標が長い間求められてきた。私たちはこれまでに行った別の研究において頭蓋底脊索腫の遺伝子学的背景についてのデータの蓄積を有しており、これらと比較する目的で、今回頭蓋底軟骨肉腫について網羅的な遺伝子学的解析研究を行った。当施設において手術をされた頭蓋底軟骨肉腫7例において、比較ゲノムハイブリダイザーション法により全染色体コピー数を、ダイレクト・シーケンス法によりIDH1/2の点突然変異の有無を、さらに免疫染色法によりbrachyuryタンパク質の発現の有無を評価した。その結果、比較ゲノムハイブリダイザーション法では、染色体 8q21.1, 19, 2q22-q32, 5qcen-q14, 8q21-q22, 15qcen-q14の増幅などを認め、脊索腫とは異なる傾向を有することがわかった。また、IDH1の点突然変異が、7例中5例(71.4%)に認められた。 もっとも多い点突然変異はR132Sであった。一方 IDH2の点突然変異は1例も認めなかった。比較のために、頭蓋底脊索腫においてもIDH1/2を検索したが点突然変異は認められなかった。脊索腫の多くで陽性であったbrachyuryタンパク質については、軟骨肉腫全例において発現を認めなかった。 これらの結果より、まず頭蓋底軟骨肉腫の多くが、軟骨肉腫の中でもconventional central chondrosarcomasの範疇に属するということが明らかとなった。また、IDH1/2の点突然変異とbrachyuryタンパク質の発現の両方を調べることは脊索腫と軟骨肉腫の鑑別に大いに役立つと考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Genetic characterization of skull base chondrosarcomas2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kanamori, Yohei Kitamura, Tokuhiro Kimura, Kazunari Yoshida, Hikaru Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: 123 ページ: 1036-41

    • DOI

      10.3171/2014.12.JNS142059

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi