• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

グリオーマに対する5-アミノレブリン酸併用放射線照射における免疫機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861170
研究機関産業医科大学

研究代表者

中野 良昭  産業医科大学, 医学部, 助教 (10435125)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳腫瘍 / 5-ALA / グリオーマ / マクロファージ / プロスタグランジンE2
研究実績の概要

5-aminolevulinic acid(以下5-ALA)は悪性神経膠腫において術中蛍光診断で既に臨床応用されている光感受性物質である。5-ALAと放射線照射併用による腫瘍細胞傷害機序の解析、特に免疫細胞であるマクロファージやミクログリアの関与を解明し、新規治療へと展開するための研究基盤を確立することを目的とする。前年度までの研究でC3H/HeNマウスにマウスグリオーマ細胞株(RSV-M)を使用した皮下腫瘍モデルを作成し5-ALAの経口投与(100mg/kg)、放射線照射(全身照射1Gy)を行ない腫瘍の増殖抑制効果を認めたため、今年度はin vitro実験系での免疫応答の作用機序を解析した。5-ALAを処理したC3H/HeNマウス腹腔マクロファージとグリオーマ細胞株(RSV-M)をセルカルチャーインサートを使用し共培養を行い、MTTアッセイにてグリオーマ細胞傷害活性を評価すると、5-ALA濃度依存的にグリオーマ細胞傷害活性を認めた。これらの傷害活性には前年度までに証明した5-ALAによるマクロファージからの抗腫瘍性サイトカインであるTNFの産生増強と免疫抑制因子であるプロスタグランジンE2産生抑制が関与していると考えられる。さらに私たちは過去にグリオーマの可溶性因子によりマクロファージからのプロスタグランジンE2の産生が増強されることを報告してきた。腫瘍に対する免疫療法を確立させるには、この免疫抑制機構を解明し制御することが必要と考えており、過去の実験系でも5-ALAを使用することによりマクロファージからのプロスタグランジンE2産生の増強が抑制される結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り進展している。

今後の研究の推進方策

次年度は5-ALAによるプロスタグランジンE2産生抑制機序の解明をmRNA発現の差で解析を行う。さらに、ミクログリアを使用した実験系での解析を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 5-Aminolevulinic acid enhances mitochondrial stress upon ionizing irradiation exposure and increases delayed production of reactive oxygen species and cell death in glioma cells2017

    • 著者名/発表者名
      Ueta K, Yamamoto J, Tanaka T, Nakano Y, Kitagawa T, Nishizawa S
    • 雑誌名

      International journal of molecular medicine

      巻: 39 ページ: 387-398

    • DOI

      10.3892/ijmm.2016.2841

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracranial Neurenteric Cyst with an Enhanced Mural Nodule and Melanin Pigmentation2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto J, Shimajiri S, Akiba D, Nakano Y, Nishizawa S
    • 雑誌名

      World neurosurgery

      巻: 97 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2016.09.126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 5-ALAと放射線照射によるグリオーマ治療―マクロファージによる腫瘍細胞傷害活性2016

    • 著者名/発表者名
      中野良昭、山本淳考、高橋麻由、秋葉大輔、植田邦裕、梅村武部、鈴木恒平、宮地裕士、長坂昌平、西澤茂
    • 学会等名
      75回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [学会発表] Atypical features on magnetic resonance imaging of pilocytic astrocytoma2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiteru Nakano, Junkoh Yamamoto, Shigeru Nishizawa
    • 学会等名
      13th Meeting of Asian Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Sydney Australia
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 5-ALAと放射線照射によるグリオーマ治療におけるマクロファージを介した免疫機序の解析2016

    • 著者名/発表者名
      中野良昭、山本淳考、高橋麻由、秋葉大輔、北川雄大、植田邦裕、梅村武部、鈴木恒平、宮地裕士、長坂昌平、西澤茂
    • 学会等名
      12回日本脳神経外科光線力学学会
    • 発表場所
      はまぎんホール(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi