研究課題
進行性骨化性線維異形成症(FOP)は、筋組織内で異所性に骨形成が生じる難治性疾患で、骨形成に重要な役割を担うBone Morphogenetic Protein(BMP)の受容体であるALK2の変異により発症する。我々は、in vitroの解析からこの変異ALK2がBMPのもう1種類の受容体(II型受容体)によってリン酸化を受けやすく、BMP非存在下でも細胞内シグナルを活性化することを見出した。そこで本申請課題では、ソノポレーション法を用いて、BMP受容体や下流の情報伝達分子の遺伝子導入による骨誘導活性を評価できる新たなin vivoの実験系を確立し、FOPの発症メカニズムの解明や、生理的な骨形成に重要な分子メカニズムの解明を目指した。まず、マウスの後肢骨格筋に対して、ヘビ毒(Cardiotoxin)を注入して筋損傷を誘発した群と筋損傷を誘発しない群の2群に分け、それぞれ超音波遺伝子導入法により緑色蛍光タンパク(GFP)発現プラスミドベクターを導入し、導入効率を蛍光顕微鏡にて評価した(実験1)。つぎに、同様の実験系において、それぞれヒト骨形成因子(BMP2)発現プラスミドベクターを導入し、骨誘導能について軟X線、マイクロCT撮影、および組織学的解析を行った(実験2)。実験1では筋損傷を誘発した群では筋損傷を誘発しない群と比較して、GFPの発現が上昇していた。さらに実験2では筋損傷を誘発した群では、筋損傷を誘発しない群と比較してBMP2遺伝子発現の結果である筋組織内における異所性の骨形成がより顕著に確認された。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 産業財産権 (1件)
Int J Oral Maxillofac Surg.
巻: 45 ページ: 124-131
10.1016/j.ijom.2015.06.022.
Scientific Reports
巻: 27 ページ: 10554
doi: 10.1038/srep10554.