• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新たな異所性骨形成モデルの確立と骨化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861208
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関九州歯科大学 (2015)
埼玉医科大学 (2014)

研究代表者

大澤 賢次  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (70638238)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨形成 / 骨形成因子(BMP) / 超音波遺伝子導入 / 骨誘導
研究成果の概要

マウスの後肢骨格筋に対して、Cardiotoxin (CTX)を注入して筋損傷を誘発した群と筋損傷を誘発しない群の2群に分け、超音波遺伝子導入法により緑色蛍光タンパク(GFP)発現プラスミドベクターを導入し、導入効率を蛍光顕微鏡にて評価した。筋損傷を誘発した群ではGFPの発現が上昇していた。つぎに、ヒト骨形成因子(BMP2)発現プラスミドベクターを導入したところ、筋損傷を誘発した群では、異所性骨の形成がより顕著に確認された。以上の結果から、本方法はBMPによる骨誘導のメカニズムや生体内での骨形成の解析に有用となる可能性が考えられた。

自由記述の分野

口腔内科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi