• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

β-catenin/CBP経路の選択的な活性化による新規iPS細胞作製法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861216
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関近畿大学

研究代表者

竹原 俊幸  近畿大学, 医学部, 助教 (60580561)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードiPS細胞 / β-catenin / CBP/p300 / リプログラム / 多能性幹細胞 / 転写コアクティベーター / ES細胞
研究成果の概要

本研究では、ドナー細胞の性質・種類に問われないiPS細胞の誘導及び培養法の開発を試みた。実験には様々な生理現象に関わっており、また種保存性が高いβ-cateninおよび転写コアクティベータCBPに着目した。CBP/β-catenin経路の活性化によってマウスだけでなく、ヒト細胞においても多能性幹細胞へのリプログラムを促進することを明らかにした。また、マウス多能性幹細胞の未分化維持に対して、CBP/β-cateninの活性化は基底状態を強く正に制御することが観察された。以上のことから、CBP/β-catenin経路の活性化は、再現性が高いかつ効率的なiPS細胞の誘導及び培養法であると考えられる。

自由記述の分野

幹細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi