研究課題/領域番号 |
26861238
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
高田 幸昌 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70530608)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 有機リン / 中毒 / けいれん / 海馬 / カリウム / パラオキソン |
研究実績の概要 |
本年度は、有機リン系コリンエステラーゼ(OP-ChE)阻害薬誘発性けいれん波モデルに対する、有機リン中毒の臨床的治療薬であるプラリドキシム(PAM、オキシム剤)およびアトロピン(ムスカリン受容体遮断薬)の効果検討を行った。OP-ChE阻害薬誘発性けいれん波の活動性は単発の電気刺激で発生する多発性スパイクの発生率とスパイク数で評価した。PAMおよびアトロピンはパラオキソンに対する前、同時、後投与を評価した。 PAMの前投与は、パラオキソンによるPS amplitudeとfEPSP slopeの低下を防止した。PAMとパラオキソンの同時投与は、PS amplitudeとfEPSP slopeを低下させた。PAMの後投与は、パラオキソンによるPS amplitudeとfEPSPの低下を防ぐことができなかったが、Wash outによりPS amplitudeの回復を認めた。また、すべての投与手段において、PAMは多発性スパイクの発生率とスパイク数を減少させなかった。 アトロピンの前投与は、パラオキソンによるPS amplitudeとfEPSP slopeの低下を防止した。アトロピンとパラオキソンの同時投与は、PS amplitudeとfEPSP slopeに影響を与えなかった。アトロピンの後投与は、パラオキソンによるPS amplitudeとfEPSP slopeの低下を回復させた。また、すべての投与手段において、アトロピンは多発性スパイクの発生率を減少させた。前投与および同時投与ではスパイク数を減少させた。 以上の結果から、高カリウム濃度におけるパラオキソンによる誘発性けいれん波は、わずかなムスカリン受容体刺激でも起こりうる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年の検討では、パラオキソン誘発性けいれん波に対するPAMおよびアトロピンの治療効果を実験的に検証した。この結果は、本研究の目的であるOP-ChE阻害薬による誘発性けいれんに対する治療薬の有効性の違いを示唆するものと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、27年度に検討できなかった、OP-ChE阻害薬誘発性けいれん波に対する各種麻酔薬、抗てんかん薬の効果を検討していく。また、現時点までの研究内容を国内外学会において発表いていく。
|