• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

発達期および老年期の脳内神経伝達からみた吸入麻酔薬の影響とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861249
研究機関順天堂大学

研究代表者

菅澤 佑介  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80459114)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード吸入麻酔薬 / 脳内神経伝達
研究実績の概要

近年、発達脳に対する麻酔薬の影響が懸念され、社会的にもその関心が高まっている。今回我々は電気生理学的手法を用い、日齢に伴う発達過程への吸入麻酔薬:sevofluraneの影響を線条体cholinergic interneuronの過分極活性化型陽イオン電流(Ih)の変化により分析を行った。Ihは生体において様々な役割を担い、心臓組織や中枢・末梢神経で確認され、不整脈やてんかん、神経障害性疼痛との関連も指摘されており、近年注目を集めている。本研究においてはマウス線条体cholinergic interneuronにおけるIhを検出し、その日齢による絶対値の変化やsevoflurane投与によりどのような変化をきたすかを観察し検討した。実験方法としては日齢(P)3~35日のマウス脳スライスを作成し、大脳基底核線条体:cholinergic interneuronからwhole-cell patch clamp法を用いて細胞内電流を測定する。その後電圧は0mV固定の上、人工脳脊髄液に灌流し、sevofluraneは灌流液中に添加する。さらに各種拮抗薬を添加し、その変化を観察・分析して検討する。これまでの結果ではP7~28で線条体cholinergic interneuronにおいてIhが記録され、日齢を経るに従い増加をみとめた。また全日齢を通じてsevofluraneの添加によりIhの減少がみられたが、その度合いに日齢間で差をみとめなかった。さらにsevofluraneはIhが関与するcholinergic interneuronの自発発火頻度に影響を与えることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調にデータを蓄積し現在論文投稿準備中である。更に今後の実験計画の見通しも立っている。実験の精度も向上し再現性のある実験系が確立されつつある。

今後の研究の推進方策

線条体cholinergic interneuronは自発的な発火をみとめ、Ihの他にも、電位依存性カルシウムチャネルおよびATP感受性カリウムチャネルによって制御される電流は中枢神経系のpacemakingにおいて重要な役割を担っている。今後は発達期における電位依存性カルシウムチャネルおよびATP感受性カリウムチャネルに対するsevofluraneの影響に着目し実験を進める予定である。そしてマウスにおける吸入麻酔薬の薬理効果および日齢変化に対する影響を分析することで、ヒト臨床での安全な麻酔を提供することを最終目標としたい。

次年度使用額が生じた理由

既に購入済みであった試薬・抗体や測定キットを使用して実験を行うことが一部可能であったため次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今後計画している実験で使用する試薬購入のための費用とする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of dexmedetomidine on hemodynamics and respiration in intubated, spontaneously breathing patients after endoscopic submucosal dissection for cervical esophageal or pharyngeal cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Chika Ishibashi, Masakazu Hayashida, Yusuke Sugasawa, Keisuke Yamaguchi, Natsumi Tomita, Yoshiaki Kajiyama, Eiichi Inada
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of yokukansan, Japanese herbal medicine, on phantom-limb pain2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sugasawa
    • 雑誌名

      Middle East Journal of Anesthesiology

      巻: 23 ページ: 499, 500

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 末梢神経ブロック時に局所麻酔薬を混合する意義について2015

    • 著者名/発表者名
      菅澤 佑介, 井関 雅子
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 39 ページ: 1555, 1557

  • [学会発表] 川崎病性冠動脈瘤に対する冠動脈瘤縫縮術後に心筋虚血をきたした一例2015

    • 著者名/発表者名
      福田征孝, 菅澤佑介, 河内山宰, 安藤望, 西村欣也, 林田眞和
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第20回学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-11
  • [学会発表] 脊髄くも膜嚢胞合併妊娠の帝王切開術の麻酔経験2015

    • 著者名/発表者名
      勝田陽介, 菅澤佑介, 田中真佑美, 赤澤年正, 角倉弘行, 稲田英一
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 関東甲信越・東京支部 第55回合同学術集会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-05
  • [学会発表] 基幹病院での教育(ペインクリニック専攻医の教育)―大学で教育を受けている立場から―2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤理恵,井関雅子,榎本達也,高橋良佳,長谷川理恵,千葉聡子,菅澤佑介,山口敬介,稲田英一
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第49回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25
  • [学会発表] 悪心・嘔吐対策のdroperidol と譫妄・不穏に対するhaloperidol の投与により術後悪性症候群を発症した1 例2015

    • 著者名/発表者名
      工藤治,菅澤佑介,井関雅子,高橋良佳,榎本達也,長谷川理恵,斎藤理恵
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第49回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25
  • [学会発表] 種々の疼痛疾患の患者の痛み強度とストレス因子との関連性2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川理恵,工藤治,斎藤理恵,菅澤佑介,保利直助,千葉聡子,弘田博子,山口敬介,井関雅子
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第49回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25
  • [学会発表] ガバペンチンがサブスタンスP受容体を介するMAP キナーゼシグナル伝達系に与える影響について2015

    • 著者名/発表者名
      山口敬介,榎本達也,菅澤佑介,斎藤理恵,高橋良佳,長谷川理恵,千葉聡子,井関雅子
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会第49回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi