• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脂肪酸受容体と内臓脂肪に着目した腎癌進展メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861297
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小幡 淳  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20570865)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード脂肪酸受容体 / 抗腫瘍効果
研究実績の概要

肥満に関連の深い腎癌において、メタボリックシンドロームへの関与が指摘されている脂肪酸受容体GPR120の動向と与える影響を検討した。
まずGPR120をagonistであるGW9508で活性化することによる短期的な抗腫瘍効果とその至適濃度を調べるため、WST assayを用いて腎癌細胞株のCaki-1に種々の濃度のGW9508を投与したが、明らかな抗腫瘍効果は認めず、また濃度の違いによる差も認めなかった。また、同じくGPR120のagonistであるDHAを投与した場合も、抗腫瘍効果は認めなかった。他の腎癌細胞株においても、各濃度で明らかな抗腫瘍効果は認めなかった。
GW9508を各種濃度でCaki-1に投与し、投与前、投与後24時間、48時間、72時間の細胞でWestern blotを行ったが、GPR120の発現に明らかな変化は認めなかった。
次に、Caki-1にGW9508を定期投与することによる長期の抗腫瘍効果を調べたが、半年を経ても細胞増殖能に明らかな変化を認めず、GPR120の発現も明らかな上昇あるいは低下傾向を認めなかった。DHA投与群においても、同様に明らかな変化を認めなかった。他の細胞株やTNFを加えた系でも同様の検討を行ったが、有意な所見は認めなかった。
我々はGPR120の持つ抗炎症化作用のその機序から、癌の進展との関連を予想し本研究の着想に至っているが、癌細胞におけるGPR120の研究に関する報告は実際にはこれまでなされていない。本研究では、agonist投与による短期的あるいは長期的な抗腫瘍効果や発現の動向の検討を腎癌細胞株で行い、結果的に有意な所見は得られなかったが、様々な条件の下で行ったこれらの過程や結果は今後の研究モデル考案の一助となり得ると考えられた。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi