研究課題/領域番号 |
26861336
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
阿部 若菜 大分大学, 医学部, 病院特任助教 (30457618)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 子宮内膜症 / microRNA |
研究実績の概要 |
培養子宮内膜症間質細胞と正常子宮内膜症間質細胞におけるmRNAならびにmicroRNA (miRNA)の発現をmicroarrayを用いて網羅的に解析し、正常子宮内膜間質細胞と子宮内膜症間質細胞において発現変化するmRNAならびにmiRNAを抽出し、その中から子宮内膜症間質細胞で異常発現する9個のmiRNAを抽出した。さらにクラスター解析によって、正常子宮内膜間質細胞と子宮内膜症間質細胞で発現パターンが明らかに異なることを発見した。 これらのmiRNAのうちで、子宮内膜症間質細胞において発現低下するmiR-196bに着目した。細胞増殖を促進する遺伝子であるc-mycが子宮内膜症間質細胞で増加していること、miR-196bを子宮内膜症間質細胞に過剰発現させるとc-mycおよびappotosis抑制作用を有し子宮内膜症間質細胞で発現が増加しているBcl-2の発現が減少することが示され、c-mycおよびBcl-2はmiR-196bのtarget geneであり、子宮内膜症間質細胞での発現増加はmiR-196bを解することが考えられた。miR-196bの発現減少により、子宮内膜症間質細胞の増殖は亢進し、apoptosis抵抗性になることが示唆された。またmiR-196bとHOXA10の発現に相関があり、miR-196bとHOXA10は子宮内膜症間質細胞において同じ制御機構で発現が低下していると考えられた。さらに子宮内膜症間質細胞をDNA脱メチル化剤で処理すると、miR-196bとHOXA10の発現が増加したことから、これらはメチル化により発現が低下していることが示された。MSPで子宮内膜症間質細胞においてmiR-196b geneのメチル化が起こっていることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
その他の発現異常を示すmiRNAの機能解析が滞っているため、進捗がやや遅れている。そのためmiRNAに加えてmRNAの発現解析をmicroarrayを用いて網羅的に行いたいと考えているが、microarrayを施行できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
他の発現異常を示すmiRNAの機能解析を実施し、また、miRNAに加えてmRNAの発現解析をmicroarrayを用いて網羅的に行い、子宮内膜症間質細胞において異常発現するmRNAを同定したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
他の発現異常を示すmiRNAの機能解析がやや遅れているため。そのため、miRNAに続いてmRNAの発現解析をmicroarrayを用いて網羅的に行う予定も遅れている。これらの研究が十分に行えなかったことから、物品費に残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
他の発現異常を示すmiRNAの機能解析を実施し、また、miRNAに加えてmRNAの発現解析をmicroarrayを用いて網羅的に行い、子宮内膜症間質細胞において異常発現するmRNAを同定する。
|