研究課題/領域番号 |
26861338
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
堀内 優子 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (60596972)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 卵巣癌 / 微小環境 / ケモカイン・サイトカイン / 腹膜播種 |
研究実績の概要 |
本研究ではケモカインシステム,特にCX3CL1-CX3CR1を介した癌微小環境内での癌細胞と宿主細胞の相互作用についての検討を行っている.マウス卵巣癌細胞株ID8を用いて、まずin vitro実験として,ケモカイン,ケモカインレセプターのmRNAレベル,タンパク発現を評価した.またCX3CL1を添加し,増殖能,遊走能などのID8細胞の特性を検討した.次に,in vivo実験として,Cx3cr1-/-マウスと野生型マウスにID8細胞を腹腔内移植して腹膜播種モデルを作成し,CX3CR1の欠損が卵巣癌の進行に与える影響を検討した.さらに得られた組織や腹水細胞などを用いて,癌微小環境における宿主細胞と癌細胞の相互作用について分子病理学的検討を進めている.さらに, CX3CL1に対する中和抗体や阻害剤を用いて,治療効果を比較する.また,本学倫理委員会の承認も得ており、手術検体を用いた,ヒト卵巣癌におけるCX3CL1-CX3CR1システムと臨床的特徴(予後,病期など)との関与について検討を行っている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
培養細胞のin vitro 実験,マウスを用いたin vivo実験,分子病理学的検討も当初の計画通り順調に進んでいる.また,当該医療機関において実施された手術により得られた臨床検体を用いて,卵巣腫瘍におけるCX3CR1,CX3CL1の発現をRT-PCR法や免疫染色により検討を進め,検討を行っているところである.
|
今後の研究の推進方策 |
ヒトの卵巣腫瘍のサンプル解析,臨床的特徴と分子病理学的特徴の傾向を検討し,マウス実験で得られた成果と比較していく.これまでの研究をまとめ、必要な追加実験を進めながら論文投稿準備を行っていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
1万円以下であり、次年度分と合わせて有効に利用するため。
|
次年度使用額の使用計画 |
消耗品の購入などにあてる予定である。
|