• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

H19およびmiR-675による頭頸部癌早期発見法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26861368
研究機関浜松医科大学

研究代表者

岡村 純  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00402305)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードH19 / 頭頸部癌 / バイオマーカー / miR-675
研究実績の概要

頭頚部癌はいまだにその予後は不良であり、そのため早期発見や治療前の予後の予測が近年重要となってきている。H19は癌遺伝子として近年報告されているが頭頸部癌においてはいまだ調査されていない。本研究はH19およびH19より放出されると報告されているmiR-675の頭頸部癌における発現を確認し、さらに唾液検体を利用した早期発見および予後予測するためのBiomarker として確立することを目的としている。本年までの結果は以下の如くであった。
1. 頭頸部癌細胞株 (SCC22A, SCC22B, 011, 028, 029) よりRNAを抽出しcDNAを合成したうえで real-time PCR にてH19 および miR-675の定量を行った。022 および SCC22A において H19 およびmiR-675 が高発現していることを確認した。2. H19 高発現細胞株に対して H19 をノックダウンすることにより細胞増殖能が抑制されることを確認した。H19 が頭頸部癌細胞株において癌遺伝子として機能している可能性を確かめた。3. miR-675 の塩基配列がH19 のヘアピン構造内に含まれており、RNAスプライシング機構により H19 が miR-675 を放出する可能性が報告されている。今回我々は H19 高発現細胞株に対して H19 をノックダウンすることにより miR-675 の発現が抑制されることを確認した。4. real-time PCR にて頭頚部癌組織および各検体の正常組織における H19 の発現を調べ、正常組織に比して癌組織において H19 が有意に高発現していることを確認した。
今後上記研究を発展させ、腫瘍組織、唾液、血液等検体中の H19 および miR-675 を頭頸部癌の早期発見や局所再発の Biomarker として確立することが期待される。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi