• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヒトiPS細胞を用いた気管軟骨への分化誘導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861405
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

吉江 進  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70705459)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒトiPS細胞 / 気管 / 軟骨 / 再生
研究実績の概要

癌や外傷、炎症、先天奇形などにより気管の一部を切除しなかればならない場合があり、気管を再生させるための技術開発が急務とされている。本研究の目的は、ヒトiPS細胞から気管を構成する軟骨細胞へ分化誘導し、ヒトiPS細胞由来気管軟骨細胞と生体適合性のある足場材料を組み合わせた気管再生技術の開発である。
平成27年度では、(1)ヒトiPS細胞から沿軸中胚葉への分化誘導、(2)軟骨細胞分化に関わる転写因子の発現をコンディショナルに制御できるヒトiPS細胞の作製、(3)生体内におけるiPS細胞由来分化細胞の生着評価、を実施した。
(1)ヒトiPS細胞から沿軸中胚葉への分化誘導 成長因子、サイトカイン、低分子化合物を組み合わせることで、ヒトiPS細胞から高効率に沿軸中胚葉へ分化誘導することができた。
(2)軟骨細胞分化に関わる転写因子の発現をコンディショナルに制御できるヒトiPS細胞の作製 ドキシサイクリン存在下または非存在下で、軟骨細胞分化に関わる転写因子の発現をコンディショナルに制御できるようなヒトiPS細胞を複数株樹立した。
(3)生体内におけるiPS細胞由来分化細胞の生着評価 iPS細胞由来分化細胞を気管欠損モデル動物へ移植後、細胞の生着を確認するための評価方法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

軟骨細胞分化に関わる転写因子の発現をコンディショナルに制御できるヒトiPS細胞の作製に大幅な時間を要した。

今後の研究の推進方策

平成27年度の結果に基づきながら、コンディショナル発現システムを利用し、軟骨細胞分化に関わる転写因子を強制発現させることで、ヒトiPS細胞由来沿軸中胚葉から軟骨細胞への分化誘導を実施する。さらに、分化誘導させた軟骨細胞と足場材料を組み合わせ、気管欠損モデル動物へ移植し、気管の再生を試みる。

次年度使用額が生じた理由

研究がやや遅れ、当初の予定よりも消耗品を必要としなかったため。

次年度使用額の使用計画

研究計画上、今年度は多くの消耗品を必要とするため物品費にあてる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Visualization of mouse induced pluripotent stem cells for evaluation of tracheal regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Susumu, Ikeda Masakazu, Imaizumi Mitsuyoshi, Otsuki Koshi, Nomoto Yukio, Wada Ikuo, Omori Koichi
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica

      巻: 135 ページ: 395-401

    • DOI

      10.3109/00016489.2014.990055.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた気管軟骨細胞への分化誘導2015

    • 著者名/発表者名
      吉江進、今泉光雅、池田雅一、中村亮介、Dirja Bayu Tirta、大槻好史、野本幸男、和田郁夫、大森孝一
    • 学会等名
      第67回日本気管食道科学総会
    • 発表場所
      ザ・セレクトン福島
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi