• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

骨導超音波を用いた新しい耳鳴マスカー療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26861412
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山下 哲範  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50588522)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード耳鳴 / 骨導超音波 / RI
研究実績の概要

超音波領域の音は気導では聴取できないが、骨導を用いることで可聴できることが知られており、この現象を利用して超音波を利用した最重度難聴者用の補聴器の開発を行ってきた。骨導超音波の知覚特性を明らかにしていく過程で、超音波音領域の音はマスカーとして用いることにより、高周波可聴音を強力にマスキングする特性があることが判明した。この現象を利用しわれわれは新しい耳鳴治療(骨導超音波マスカー療法)の開発を進めてきた。耳鳴は重度難聴者にも頻繁に合併するものであるが、その治療法はほとんどないといっても過言ではない。現状として重度難聴者にも効果が認められる新しい耳鳴治療の開発が求められており、超音波を利用した耳鳴マスキング療法は重度難聴者にも適応できる可能性を秘めた治療法と考えられる。
昨年度は健聴者(耳鳴のないもの)を対象として実験を開始した。議事耳鳴り音を用いた実験で骨導超音波振動子の最適周波数帯の中で周波数を27kHz/30kHz/33kHzと変化させたが結果には違いを認めなかった。この結果から、過去の骨導超音波の報告で頻用されている周波数である30kHzを用いて今後の実験を進めることとなっている。
今年度は対象として耳鳴患者に対してRI実験を開始した。今後患者の年齢や性別、聴力型、耳鳴の種類、難聴の程度別に解析を行っていく予定としている。
また、RIを用いた新しい耳鳴治療を確立するために我々のグループでは、さまざまな耳鳴治療の開発にのりだしている。まずはラットを用いた耳鳴モデルの確立を目指し研究を進めている。動物を用いた行動実験による耳鳴減弱効果を証明することにも取り組む予定である。最終的には耳鳴動物実験モデルを確立し超音波を用いた耳鳴治療の有効性の証明・安全性の確立を目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度は健聴者による実験の追加と耳鳴患者を対象とした実験を行う計画であった。
健聴者においては概ね予想通りの結果を得ることができた。耳鳴患者の症例数はまだ少なく、次年度でも症例数を増やして実験を遂行していく予定である。また、並行して健聴者での予備実験も随時行う予定としている。超音波を用いた耳鳴治療の開発には耳鳴患者を用いた実験による詳細な検討が必要であるため、今後は、目的達成のために健聴者・耳鳴患者両方でのData収集をしていく。

今後の研究の推進方策

平成26年度・27年度の実験で、健聴者を用いた耳鳴RI検査の標準化をさらに勧めることができた。今後は耳鳴患者を中心に実験を進め、患者背景を吟味たRI陽性率やRI持続時間の違いを検討しその抑制効果や有効性を解明していく。
また、耳鳴動物モデルの確立をめざし、可聴音や超音波による耳鳴減弱効果を動物行動実験で証明することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は健聴被験者の人的拘束が短くすんだことや、耳鳴り被験者が多く集まらなかった。また耳鳴患者に対する実験でも。既存の実験装置を用いることで多くの実験が遂行できたため当該助成金が生じることとなった。

次年度使用額の使用計画

次年度は耳鳴り・健聴被験者どちらも増加させることを考えている。そのため謝金が増えることが予想される。また、耳鳴り実験の結果が出てくることで、新規の実験のための設備改良が新たに必要となると考えられる。プログラムの改良のための資材費・購入費が必要になると考えられる。また、実験結果が出ることから、学会などでの発表の機会を増やす予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Surgical results and psychological status in patients with intractable Meniere's disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokota Yoshihiro, Kitahara Tadashi, Sakagami Masafumi, Ito Taeko, Kimura Takahiro, Okayasu Tadao, Yamashita Akinori, Yamanaka Toshiaki
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 43 ページ: 287-291

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨導超音波語音の知覚メカニズムに関する検討 ―スピーチノイズの影響―2015

    • 著者名/発表者名
      岡安 唯,西村忠己,齋藤 修,下倉良太,山下哲範,細井裕司,北原 糺
    • 学会等名
      第60回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [学会発表] 突発性難聴聴力固定後の耳鳴経過2015

    • 著者名/発表者名
      北原 糺,山下哲範,伊藤妙子,阪上雅治,道場隆博
    • 学会等名
      第1回耳鳴・難聴研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-11
  • [学会発表] 耳鳴を可視化する2015

    • 著者名/発表者名
      北原 糺,山下哲範,伊藤妙子,阪上雅治,山中敏彰
    • 学会等名
      第30回奈良脳神経ネットワーク研究会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi