• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

神経ー血管連関応答下における網膜血流と神経活動の相互調節作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861430
研究機関旭川医科大学

研究代表者

宋 勇錫  旭川医科大学, 大学病院, その他 (00726341)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード網膜循環 / 網膜グリア細胞 / 神経血管連関
研究実績の概要

ネコ網膜において網膜神経血管連関の存在を明らかにした。つまり、16Hzの点滅光を網膜に照射することで、約60%もの網膜血流が上昇(フリッカー血流増加反応)することがわかり、また、この血流増加反応には網膜グリア細胞、神経細胞由来の一酸化窒素(NO)による血管拡張作用が関与していることを突き止めた。つまり、グリア細胞障害を引き起こす薬剤であるL-aminoadipic acid (LAA)をネコ硝子体内腔に投与することで、フリッカー血流増加反応が1/3程度まで減弱し、さらに、神経由来NO合成酵素阻害剤であるL-NPAを同時に投与することで、この血流増加反応がほぼ完全に消失した。
本研究によって、ネコ網膜では神経機能と網膜循環がその相互作用により循環調節していることが明らかとなり、それは網膜グリア細胞および神経由来と考えられるNOによる反応であることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of Glial Cells in Regulating Retinal Blood Flow During Flicker-Induced Hyperemia in Cats.2015

    • 著者名/発表者名
      Youngseok Song, Taiji Nagaoka, Takafumi Yoshioka, Seigo Nakabayashi, Tomofumi Tani, Akitoshi Yoshida
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science

      巻: 56(12) ページ: 7551-7559

    • DOI

      10.1167/iovs.15-17676

    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of Glial Cells in the Regulaion of Retinal Microcirculation in Response to Modulations of Systemic Oxygen Tension in Cats、ARVO2015

    • 著者名/発表者名
      Youngseok Song, Taiji Nagaoka, Takafumi Yoshioka, Seigo Nakabayashi, Tomofumi Tani, Akitoshi Yoshida
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      Colorad convention Center
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-07
  • [学会発表] 網膜グリア細胞は酸素分圧変動時の2015

    • 著者名/発表者名
      宋 勇錫、長岡 泰司、善岡 尊文 谷 智文、中林 征吾、吉田 晃敏
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      札幌ニトリホール
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi