• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

網膜スライスパッチクランプ法によるChR発現神経節細胞の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861432
研究機関岩手大学

研究代表者

村山 奈美枝  岩手大学, 工学部, 研究員 (60597516)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード眼生理 / パッチクランプ
研究実績の概要

光感受性チャネルロドプシンは、近年、新たな視覚再建ツールとして研究されてきている。しかし、オリジナルのチャネルロドプシンでは、培養細胞レベルでの検討は増えてきたが、神経伝達機構に関する研究は少ない。
従来、網膜神経伝達機構の解析には正常な網膜が用いられてきたが、正常な網膜では光刺激によって同時に多くの神経細胞が刺激され、その反応は複雑なものとなり、個々の細胞の反応を調べることは容易ではなかった。本研究は視細胞が変性したラットの網膜を用いてスライスパッチクランプの手法を用い、網膜の個々の細胞の反応を見ることを目的としている。
平成26年度は、遺伝盲ラットへ投与する変異型アデノ随伴ウイルス(AAV-)を作製した。遺伝子発現に2か月を要するため、投与2か月後にラットから網膜標本を取り出し、確認を行った。
次に、スライスパッチクランプシステム実験系の確立を行った。本実験で用いる細胞直視下で行う可視化法では薄いスライス標本を用いるため、よりよいスライド標本の作製が重要になってくる。このため、スライス標本の作製においての様々な条件の検討を行い標本作製のプロトコルを決定した。また、正常なラットの網膜を用いてスライス標本の作成とパッチクランプ技術の習得、記録を行った。
今年度は、遺伝盲ラットの網膜へチャネルロドプシン2遺伝子を導入し、予定通りターゲットの細胞を変えながら神経節細胞での光応答の比較を継続して行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アデノ随伴ウイルスの作製、スライスパッチクランプシステム実験系の確立とおおむね予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

On双局細胞のみにチャネルロドプシンを導入し発現させ、神経節細胞での応答を調べる実験を継続し、解析するのに十分なデータを集める。
次にターゲットを神経節細胞付近に移す。
神経節細胞にチャネルロドプシンを導入し、発現させる。投与2か月後に網膜を取り出し、神経節細胞体のみに光を当てたとき、軸索のみに光を当てた場合での応答の違いをみる。

次年度使用額が生じた理由

おおむね予定通りに進んでいるが、次年度の予算が入ってから購入したい物品があったため。

次年度使用額の使用計画

アデノ随伴ウイルスの作成、遺伝盲ラット飼育、パッチクランプの消耗品に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Restoration of the majority of the visual spectrum by using modified Volvox channelrhodopsin-1.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita H,Sugano E,Murayama N,Ozaki T,Nishiyama F,Tabata K,Takahashi M,Saito T,Tamai M.
    • 雑誌名

      Mol Ther.

      巻: 22(8) ページ: 1434-1440

    • DOI

      10.1038 /mt.2014.81.

    • 査読あり
  • [学会発表] Application optogenetic technologies to restore vision in genetically blind rats2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita H,Sugano E,Murayama N,Nishiyama F,Tabata K,Takahashi M,Saito T,Tamai M.
    • 学会等名
      ライフエンジニアリングシンポジウム2014(招待講演)
    • 発表場所
      金沢大学鶴間キャンパス(金沢)
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 改変型チャネルロドプシン遺伝子を導入したラットの視機能評価2014

    • 著者名/発表者名
      西山史朗、冨田浩史、菅野江里子、村山奈美枝、尾崎拓、田端希多子、髙橋麻紀、斎藤建彦、玉井信
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(仙台)
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] アデノ随伴ウイルスの感染効率を左右する因子の検索2014

    • 著者名/発表者名
      苫米地一駿、菅野江里子、村山奈美枝、髙橋麻紀、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(仙台)
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] Gene therapy using channelrhodopsins for restoring vision2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita H,Sugano E,Murayama N,Nishiyama F,Tabata K,Takahashi M,Saito T,Tamai M.
    • 学会等名
      第37回日本神経科学学会(招待講演)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(Yokohama)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] RESTORATION OF THE MAJORITY OF THE VISUAL SPECTRUM IN RCS RATS USING AAV-MEDIATED MODIFIED VOLVOX CHANNELRHODOPSIN-1 GENE TRANSFER2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita H,Sugano E,Murayama N,Nishiyama F,Tabata K,Takahashi M,Saito T,Tamai M.
    • 学会等名
      International Society for Eye Research(招待講演)
    • 発表場所
      Hyatt Regency San Francisco(San Francisco, U.S)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-24
    • 招待講演
  • [学会発表] VISUAL PROPERTIES OF RCS RATS TRANSDUCED WITH MODIFIED VOLVOX CHANNELRHODOPSIN-12014

    • 著者名/発表者名
      Sugano E,Murayama N,Nishiyama F,Tabata K,Takahashi M,Saito T,Tamai M,Tomita H.
    • 学会等名
      International Society for Eye Research
    • 発表場所
      Hyatt Regency San Francisco(San Francisco, U.S)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-24
  • [学会発表] アデノ随伴ウイルスの感染効率を左右する因子の検索2014

    • 著者名/発表者名
      苫米地一駿、菅野江里子、村山奈美枝、髙橋麻紀、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      平成26年度日本動物学会東北支部大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡)
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-13
  • [学会発表] 行動解析による視覚機能評価法の確立2014

    • 著者名/発表者名
      西山史朗、冨田浩史、菅野江里子、村山奈美枝、尾崎拓、田端希多子、髙橋麻紀、斎藤建彦、玉井信
    • 学会等名
      平成26年度日本動物学会東北支部大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡)
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-13
  • [学会発表] チャネルロドプシン遺伝子導入による視機能再建2014

    • 著者名/発表者名
      冨田浩史、菅野江里子、村山奈美枝、田端希多子、髙橋麻紀、斎藤建彦、西山史朗、玉井信
    • 学会等名
      第118回 日本眼科学会(招待講演)
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of optogenetic technologies to vision -Restoring vision to patients with blindness-2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita H,Sugano E,Murayama N,Nishiyama F,Tabata K,Takahashi M,Saito T,Tamai M.
    • 学会等名
      World Ophthalmology Congress(招待講演)
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(Tokyo)
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi