研究課題/領域番号 |
26861438
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
堀江 真太郎 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (40376744)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ミエロイド細胞 / マクロファージ / 網膜色素上皮細胞 / 糖尿病網膜症 |
研究実績の概要 |
平成27年度は前年に引き続いてミエロイド細胞としてヒト単球細胞株であるTHP-1を用いたin vitroによる研究を継続した。これはTHP-1にPMA (Phorbol 12-myristate 13-acetate) 刺激を行いヒトマクロファージ細胞を誘導するモデルを利用してM1サイトカイン(IFN-γ) やM2サイトカイン(IL-4およびIL-13)、プロスタグランジンE2 (PGE2) の刺激を行いマクロファージのフェノタイプ解析を行うものである。また糖尿病合併症の病態形成の重要な要因と考えられる終末糖化産物 (AGEs)を培養上清中に負荷した上での各種サイトカインやケモカイン産生能も継続して検討している。評価方法は蛋白測定としてELISA法やCBA法などを行うとともに、遺伝子解析として定量的PCR法も試みた。前年の結果と同様に、PGE2刺激ではTh2サイトカイン以上のVEGF産生亢進がみられる他にAGEsによるVEGF、IL-1βやIL-6 、IL-8やRANTESなどのケモカインの産生も強く誘導されることを確認している。これらの結果から、眼内由来のPGE2や高血糖下のAGEsによってマクロファージなどのミエロイド細胞からVEGFや血管新生に関与するとされるケモカインが誘導されることが、複合的であると考えらえている糖尿病網膜症の発症機構において重要な役割を果たす可能性が示唆される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成27年度中に医学部附属病院所属となり、臨床業務のウェイトが増えたために、基礎的な実験を遂行するために必要なまとまった時間が前年度より確保できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度の研究計画として考え、予定どおりに進められなかった眼内ミエロイド細胞の形質獲得、制御を目的とした治療分子の検討を行いたい。具体的にはマウスレベルで効果を報告しているCD200Fcなどの分子を候補として、前年度で確認されたin vitroのモデルなどを用いながらマウスによる動物レベルでの検討も含めて研究を発展させたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度当初予定していた研究計画の遂行に遅れが出たために生じたものである。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度中に前年度予定されていた研究計画を中心にすすめていく。
|