• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

サイトカインをバイオマーカーにした新たな糖尿病黄斑浮腫評価法の創出と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26861440
研究機関福井大学

研究代表者

松村 健大  福井大学, 医学部, 助教 (40529369)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード糖尿病眼合併症 / 涙液評価
研究実績の概要

糖尿病黄斑浮腫など糖尿病眼合併症の病態には、炎症など種々のサイトカインが重要な役割を果たしているが、これらの発現レベルを評価するには前房水や硝子体液を侵襲的に採取するしかなかった。申請者は、これらの患者涙液中で種々のサイトカインが上昇していることに注目した。これは涙液に眼内環境を反映するバイオマーカーとして利用可能なデータが多数含まれていることを示唆している。本研究では、非侵襲的に採取が可能な涙液を試料として眼内サイトカイン濃度をモニタリングすることで、糖尿病黄斑浮腫など糖尿病眼合併症の病勢に応じた最適な治療を可能とする、新たな病態解析・治療戦略の確立を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

糖尿病患者から涙液採取を行い、サイトカイン量を測定しており、達成度はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

糖尿病患者から涙液採取を行い、サイトカイン量を測定した。今後はデータ解析と結果のまとめ、考察を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究がおおむね順調にすすんでいるので、物品費が少なくすんだため。

次年度使用額の使用計画

結果をまとめて発表するための費用に使用する予定である。(学会参加、論文投稿関係費など)

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 硝子体手術後の涙液中マトリックスメタロプロテアーゼの変化と角膜上皮障害の検討2015

    • 著者名/発表者名
      松村 健大
    • 学会等名
      第20回日本糖尿病眼学会総会
    • 発表場所
      ソラシティカンファレンスセンター(東京)
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi