• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

培養口腔粘膜上皮細胞シート移植後の角膜移植施行における摘出角膜組織の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861448
研究機関大阪大学

研究代表者

大家 義則  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20599881)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード再生医療 / 幹細胞機能
研究実績の概要

培養口腔粘膜上皮細胞シート移植後に全層もしくは表層角膜移植を施行した4例の患者において、摘出角膜組織を対象として、培養移植後の角膜上皮や実質の組織について、HE染色、免疫染色、電子顕微鏡(TEM)で検討を行った。
HE染色ではすべての症例においても上皮層は重層化しており、基底部には幹細胞様の小型の細胞を認めた。重層度合いにはばらつきがあり、3例において2層~4層程度であったが、1例においては10層以上の重層化が見られており、口腔粘膜組織に類似していた。この症例は実質混濁が著明であり、異常実質が上皮細胞のフェノタイプに影響を与えた可能性が考えられた。
免疫染色の評価では、4例全例においてp63, K3/76, K4, K13陽性細胞を認めた。さらにMUC16が3例で、ZO-1, K12が1例で陽性であった。K15,p75は全例において陰性であった。
電子顕微鏡を用いた評価では上皮細胞は正常の携帯をしており、lamina densaやlamina lucidaと考えられる構造が確認された。タイトジャンクションやアドへランスジャンクション、デスモソームも確認された。
これらの結果から、培養口腔粘膜上皮細胞は角膜に移植後1年以上経過しても基底部にはp63陽性の幹細胞を含み、K3/76およびK4,K13陽性であることから、シート移植前のphenotypeを維持していることが示唆された。また1例において、角膜上皮特異的ケラチンであるK12が陽性であり、角膜上で周辺環境による影響を受けて角膜上皮化成したと考えられた。3例においてはMUC16陽性であることから、角膜上皮様に変化していることが確認された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Triple procedure: cataract extraction, intraocular lens implantation, and corneal graft.2017

    • 著者名/発表者名
      Oie Y, Nishida K.
    • 雑誌名

      Curr Opin Ophthalmol.

      巻: 28 ページ: 63-66

    • DOI

      10.1002/ajh.24692

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of visual quality in patients with Fuchs endothelial corneal dystrophy.2016

    • 著者名/発表者名
      Oie Y, Watanabe S, Nishida K.
    • 雑誌名

      Cornea

      巻: 35 ページ: S55-58.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcomes of photorefractive keratectomy instead of phototherapeutic keratectomy for patients with granular corneal dystrophy type 2.2016

    • 著者名/発表者名
      Oya F, Soma T, Oie Y, Nakao T, Koh S, Tsujikawa M, Maeda, N, Nishida K.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 254 ページ: 1999-2004

    • 査読あり
  • [学会発表] 角膜再生医療―体制幹細胞から多能性幹細胞へ―2017

    • 著者名/発表者名
      大家義則、西田幸二
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会
    • 発表場所
      宮城県
    • 年月日
      2017-04-07 – 2017-04-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 自家体性幹細胞を用いた角膜上皮の再生医療 ―普遍的な治療を目指して―2017

    • 著者名/発表者名
      大家義則
    • 学会等名
      角膜カンファランス2017
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-16
    • 招待講演
  • [学会発表] フックス角膜内皮ジストロフィの重症度分類と診断基準2017

    • 著者名/発表者名
      大家義則
    • 学会等名
      角膜カンファランス2017
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 両眼急性水腫による角膜穿孔に対して表層角膜移植を施行したペルーシド角膜変性の1例2017

    • 著者名/発表者名
      大家義則、Andrew Winegarner、相馬剛至、高静花、川崎諭、辻川元一、前田直之、西田幸二
    • 学会等名
      角膜カンファランス2017
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-16
  • [学会発表] Evaluation of pachymetry and epithelium map in patients with mild Fuchs endothelial corneal dystrophy using optical coherence tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Oie, Eri Tachibana, Shinya Watanabe, Shizuka Koh, Takeshi Soma, Motokazu Tsujikawa, Satoshi Kawasaki, Naoyuki Maeda, Kohji Nishida
    • 学会等名
      アジア角膜学会
    • 発表場所
      ソウル,韓国
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽症フックス角膜内皮ジストロフィにおける角膜上皮厚及び角膜厚の解析2016

    • 著者名/発表者名
      大家義則、橘依里、渡辺真矢、高静花、相馬剛至、辻川元一、川崎論、前田直之、西田幸二
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-03
  • [学会発表] Ocular surface reconstruction using cultivated epithelial cell sheet2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Oie
    • 学会等名
      ISER2016
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-09-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Long term outcomes of ocular surface reconstruction with cultivated oral mucosal epithelial cell sheet transplantation compared to allogenic limbal transplantation.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Oie, Takeshi Soma, Hayato Mitamura, Hiroshi Takayanagi, Motokazu Tsujikawa, Satoshi Kawasaki, Naoyuki Maeda, Ayumi Shintani, Kohji Nishida
    • 学会等名
      ARVO annual meeting 2016
    • 発表場所
      シアトル,アメリカ
    • 年月日
      2016-05-01 – 2016-05-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi