• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

斜視患者における3D映像を用いた立体感覚の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861451
研究機関京都大学

研究代表者

宮田 学  京都大学, 医学研究科, 助教 (00548505)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード両眼視 / 斜視の原因 / 強度近視 / OCT angiography / 網膜変性疾患 / Nagahama Study / 上下回旋斜視 / slant感覚
研究実績の概要

H28年度は種々の疫学研究や臨床研究も同時に行った。
疫学研究では、Nagahama Studyに関与し、約1万人の回旋偏位をカラー眼底写真から計測した。回旋偏位が大きくなると、前後方向の傾き知覚であるslant感覚の異常が生じることが推定される。端的に言うと、外方回旋偏位が大きくなると、鉛直な線でも上端が手前に傾いて見える。今回の研究結果から加齢により外方回旋偏位が大きくなること等が分かってきた。現在英文雑誌に投稿中である。
また臨床研究では、斜視や視力低下の原因となり得る、網膜色素変性(RP)に代表される網膜変性疾患を専門外来で見る機会が増えたため、これを研究した。健常人で斜視が出現せず正位を保てるのは周辺視野の融像が特に重要だと考えている。失明すると両眼視ができず年々斜視が増悪する(感覚性斜視)。変性疾患の中でも重篤な疾患であるBietti crystalline dystrophy(BCD)の網膜色素上皮や脈絡膜を調べた。BCDは欧米人と比較して日本人に多く、CYP4V2遺伝子の異常による常染色体劣性遺伝の病気であるが、この遺伝子は網膜色素上皮や脈絡膜に発現している。網膜の視細胞に障害が出るRPとはその点で少し異なる。網膜色素上皮や脈絡膜はBCDで健常者やRPよりかなり薄く、異なるパターンを示すことを証明した(Retina in press)。さらに、強度近視でも内斜視や上下回旋斜視が出現するが、myopic CNVが無侵襲のOCT angiography単独で94.1%も検出されることも示した(Am J Ophthalmol 2016;165:108-14)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在勤務している施設は研究設備が整っており、優秀な研究者が集まっているため、彼らと共同で最先端の研究を行うことで、研究の幅が拡がり、多方面の研究を行えるようになったため。

今後の研究の推進方策

ひきつづき斜視に関連する多方面の研究を行い、多角的に斜視患者における感覚面を調べていく。

次年度使用額が生じた理由

今年は物品購入が無く使用額が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

印刷中の英文雑誌の掲載料などが必要となることが想定されるので、こちらに回す予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] CHOROIDAL AND RETINAL ATROPHY OF BIETTI CRYSTALLINE DYSTROPHY PATIENTS WITH CYP4V2 MUTATIONS COMPARED TO RETINITIS PIGMENTOSA PATIENTS WITH EYS MUTATIONS.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyata M, Hata M, Ooto S, Ogino K, Gotoh N, Morooka S, Hasegawa T, Hirashima T, Sugahara M, Kuroda Y, Yamashiro K, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural and Functional Analyses in Nonarteritic Anterior Ischemic Optic Neuropathy: Optical Coherence Tomography Angiography Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Hata M, Oishi A, Muraoka Y, Miyamoto K, Kawai K, Yokota S, Fujimoto M, Miyata M, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      J Neuroophthalmol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RETINAL PIGMENT EPITHELIAL ATROPHY AFTER ANTI-VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR INJECTIONS FOR RETINAL ANGIOMATOUS PROLIFERATION.2017

    • 著者名/発表者名
      Hata M, Yamashiro K, Oishi A, Ooto S, Tamura H, Miyata M, Ueda-Arakawa N, Kuroda Y, Takahashi A, Tsujikawa A, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Retina.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraocular Vascular Endothelial Growth Factor Levels in Pachychoroid Neovasculopathy and Neovascular Age-Related Macular Degeneration.2017

    • 著者名/発表者名
      Hata M, Yamashiro K, Ooto S, Oishi A, Tamura H, Miyata M, Ueda-Arakawa N, Takahashi A, Tsujikawa A, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 58 ページ: 292-298

    • DOI

      10.1167/iovs.16-20967

  • [雑誌論文] Inner Segment Ellipsoid Band Length is a Prognostic factor in Retinitis Pigmentosa Associated with EYS mutations: 5-year Observation of Retinal Structure2017

    • 著者名/発表者名
      Miyata M, Ogino K, Gotoh N, Morooka S, Hasegawa T, Hata M, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Eye

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Coherence Tomography Angiography to Estimate Retinal Blood Flow in Eyes with Retinitis Pigmentosa2017

    • 著者名/発表者名
      Sugahara M, Miyata M, Ishihara K, Gotoh N, Morooka S, Ogino K, Hasegawa T, Hirashima T, Yoshikawa M, Hata M, Muraoka Y, Ooto S, Yamashiro K, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Myopic Choroidal Neovascularization Using Optical Coherence Tomography Angiography.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyata M, Ooto S, Hata M, Yamashiro K, Tamura H, Akagi-Kurashige Y, Nakanishi H, Ueda-Arakawa N, Takahashi A, Kuroda Y, Wakazono T, Yoshikawa M, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol.

      巻: 165 ページ: 108-14

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2016.03.009.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative comparison of disc rim color in optic nerve atrophy of compressive optic neuropathy and glaucomatous optic neuropathy.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakano E, Hata M, Oishi A, Miyamoto K, Uji A, Fujimoto M, Miyata M, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.

      巻: 254 ページ: 1609-16

    • DOI

      10.1007/s00417-016-3366-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of the Effects of a Bangerter Filter on Gross Stereopsis in Experimental Models of Reduced Visual Acuity.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyata M, Nakahara R, Hamasaki I, Hasebe S, Furuse T, Ohtsuki H.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama

      巻: 70 ページ: 339-344

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi