• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

角膜神経障害に伴う有害事象の時間生物学的予防法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861456
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関大分大学

研究代表者

楠瀬 直喜  大分大学, 医学部, 特任助教 (10725964)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード体内時計 / 時計遺伝子 / マイトマイシンC / グルココルチコイド
研究成果の概要

緑内障や翼状片手術に併用されるマイトマイシンC (MMC)は、角膜神経障害の原因となる。一方、時計遺伝子の発現変化にともなうリズム障害が、薬物の副作用発現に寄与すると指摘されている。本研究では、MMCの時計遺伝子発現におよぼす影響を明らかにするとともに、体内時計の機能障害と角膜神経障害の関連を明らかにすることを目的に実験を行なった。実験には、神経保護因子を産生すると報告されている線維芽細胞を用いた。その結果、MMCはグルココルチコイド受容体の発現低下を介して線維芽細胞における体内時計機構を変化させる可能性が示唆された。

自由記述の分野

時間生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi