研究課題
網膜色素上皮細胞(RPE)の上皮間葉転換(EMT)は、増殖硝子体網膜症などの眼内増殖性線維性疾患の原因の一つと考えられている。RPEのEMTの機序を明らかにすることで、難治性のPVRの新しい治療戦略を得ることができると考え、TNF-αが誘導するEMTの機構を検討した。TNF-α刺激によりMerlinタンパク質の発現低下がおきることを網膜色素上皮細胞(ARPE-19)細胞において明らかにし、長期刺激におけるTNF-αの自己分泌が重要であることをTNF-α短期刺激、長期刺激における培養液中TNF-α濃度をELISAを用いて計測し、短期刺激では培養液中のTNF-αがほぼ検出されなかったことに対し、長期刺激では2時間刺激と同等の濃度を認め、TNF-α mRNAの誘導もPCRにて確認した。さらにTNF-αシグナル経路の活性化の維持についてp65のリン酸化、p65核内移行が長期刺激された細胞において活性化、核内移行が維持されていることを明らかにした。また、マウスRPE細胞においてもTNF-αが同様にMerlinの発現低下を誘導することを確認した。Merlinの役割を明らかにするためにNF2 siRNA導入を行い、MerlinがCD44の架橋タンパク質であるERMタンパク質のリン酸化を制御するとともに、ヒアルロン酸の取り込みを制御することを明らかにした。このヒアルロン酸の取り込みは増殖シグナルの活性化やEMTの誘導・維持にも関与するシグナル経路に重要であることを見出した。さらに、MerlinはTAK-1の活性化にも関与し、TAK-1を介したp38MAPKのリン酸化、増殖を制御することを見出した。
2: おおむね順調に進展している
平成26年度の予定であった、網膜色素上皮細胞を用いた検討はおおむね達成しすることができた。NF2発現とサイトカイン、増殖因子の検討について、TNF-αの持続刺激の意義について明らかにし、MerlinがTGF-β Activated Kinase-1の活性化を制御し、増殖に関与するp38MAPKの活性化を制御することを明らかにした。また、Merlinとヒアルロン酸、CD44、ERMタンパク質の活性化の機序について、MerlinがERMタンパク質のリン酸化、ヒアルロン酸取り込み、シグナル経路の活性化についてMerlinの新たな役割を見出すことができた。これらの結果を投稿し、Investigative Ophthalmology and Visual Science誌に受理された (in Press)。
今年度計画通り、マウス眼を用いたRPEとEMTの機序についての実験を予定する。動物実験計画については既に当大学の動物実験委員会の承認を得ている。すでに確率しているC57/BL6Jマウスにおける経瞳孔的レーザー網膜照射によるCNV誘導モデル(laser-induced CNVモデル)は、レーザーによるRPEの障害・網膜血液関門の破綻がCNVの誘導を惹起するものであるが、レーザー障害時・障害後の創傷治癒過程においてRPEのEMT誘導が生じているかどうか、また、RPEの創傷治癒とCNVの制御について検討を行う。さらに、EMT誘導の機序、環境因子、細胞因子について検討する。加齢(週数)によるEMT誘導の違いについても検討を行い、RPEの網膜血液関門の破綻についての解析をすすめる。また、硝子体は炎症性サイトカインや増殖因子を含有し、硝子体暴露とRPEのEMTは密接に関与することが知られている。硝子体サンプル刺激がRPEへのEMT誘導に関与るすかどうかについても検討を行う。ヒト硝子体サンプルの採取・解析については既に当病院の倫理委員会の承認を得ている。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)
Investigative Ophthalmology & Visual Science
巻: in press ページ: in press
in press