• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

角膜におけるRSPO1の恒常性維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 26861462
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

永田 真帆  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 後期特定専攻医 (40614102)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞分化 / 角膜混濁 / 創傷治癒 / 新生血管 / 炎症 / Wnt / R-spondin1
研究実績の概要

①角膜混濁発生の機序 RSPO1-KOマウスでは、生後2-6か月から角膜混濁と新生血管を認め、組織学的には角膜上皮下沈着物や炎症所見とともに、角膜上皮細胞の形態異常が顕著である。細隙灯顕微鏡所見では点状表層角膜症(SPK)と角膜透過性亢進、電子顕微鏡所見では、角膜上皮最表層の形状変化がみられ、免疫染色では細胞間接着関連蛋白の発現が低下していた。角膜混濁の一成分はカルシウム(Ca)であった。これらを考え合わせると、RSPO1-KOマウスでは、角膜上皮細胞の分化異常があり、細胞間接着が減弱する結果、涙液の一成分であるCaが角膜上皮下に浸透・沈着し、角膜混濁を生じている可能性が示唆された。SPKや角膜混濁を起こす他の原因について(マイボーム腺、涙液量、血液中Ca濃度等)比較検討したが、有意差は認めず、全身の影響や眼瞼の刺激等ではなく、角膜上皮分化異常がこれらの異常をおこしていると考えられた。RSPO1-KOマウスで生じる角膜混濁は、新生血管などの炎症所見を伴うこと、加齢や同ケージ複数飼いによって増加すること、RSPO1がWntシグナル伝達関連因子であることから、RSPO1遺伝子欠損マウスでは炎症をより惹起しやすいと考察される。まとめるとRSPO1-KOマウスでの角膜混濁の原因は、角膜分化異常と炎症の惹起であると思われた。
②RSPO1の角膜上皮創傷における役割 RSPO1-KOマウスを用いて角膜上皮創傷モデルを作成し、創傷治癒過程でのRSPO1の役割について検討した結果、創傷後早期に有意に創傷治癒遅延があり、RSPO1が創傷治癒早期に創傷治癒を促進する働きがある可能性が示唆された。
③発生への関与 RSPO1-KOマウスでは、正常マウスよりも有意に眼球が小さく、眼球発生にも関与していることが示唆された。
以上よりRSPO1は角膜分化に必須で角膜恒常性維持に大きく関与することが示された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ランカスター大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ランカスター大学
  • [雑誌論文] Elevated expression of ABCB5 in ocular surface squamous neoplasia.2016

    • 著者名/発表者名
      11.Jongkhajornpong P, Nakamura T, Sotozono C, Nagata M, Inatomi T, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 20541

    • DOI

      10.1038/srep20541.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] JBP485 promotes tear and mucin secretion in ocular surface epithelia.2015

    • 著者名/発表者名
      9.Nakamura T, Hata Y, Nagata M, Yokoi N, Yamaguchi S, Kaku T, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 10248

    • DOI

      10.1038/srep10248

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] JBP485 promotes corneal epithelial wound healing.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagata M, Nakamura T, Hata Y, Yamaguchi S, Kaku T, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 14776

    • DOI

      10.1038/srep14776

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 合成ペプチドJBP485の角膜上皮創傷治癒促進効果2016

    • 著者名/発表者名
      永田真帆、中村隆宏、畑友衣子、村越友衣乃、山口俊平、郭太乙、外園千恵、木下茂
    • 学会等名
      角膜カンファランス 2016
    • 発表場所
      長野県北佐久郡軽井沢町
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] ラエンネックによるムチン分泌・産生能に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      村越友衣乃、中村隆宏、永田真帆、山口俊平、郭太乙、外園千恵、木下茂
    • 学会等名
      角膜カンファランス 2016
    • 発表場所
      長野県北佐久郡軽井沢町
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] ヒト角結膜上皮細胞に対するラミニン511の細胞生物学的効果に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      岩本美優、中村隆宏、永田真帆、村越友衣乃、奥村直毅、外園千恵、小泉範子、木下茂
    • 学会等名
      角膜カンファランス 2016
    • 発表場所
      長野県北佐久郡軽井沢町
    • 年月日
      2016-02-18 – 2016-02-20
  • [図書] 小児眼科学2015

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      三輪書店
  • [図書] 知っておきたい眼腫瘍診療2015

    • 著者名/発表者名
      大島 浩一/後藤 浩
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      医学書院
  • [備考] 京都府立医科大学眼科/研究実績

    • URL

      http://www.ophth.kpu-m.ac.jp/actual_results/2011/

  • [備考] 京都府立医科大学感覚器未来医療学/教授木下茂/著書・論文

    • URL

      http://shigerukinoshita.com/publications/index.html

  • [備考] Lancaster University/publications

    • URL

      http://www.research.lancs.ac.uk/portal/en/people/nigel-fullwood(07632a44-c3b1-408f-8753-a7e252e0f9c6)/publications.html

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi