• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

免疫制御性遺伝子導入樹状細胞によるPU.1を介したEAONの抑制メカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861471
研究機関東京医科大学

研究代表者

松田 隆作  東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (10449209)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードEAE / EAU / PU.1
研究実績の概要

多発性硬化症に併発する視神経脊髄炎は、ステロイド治療などを行っても症例によっては両眼の失明に至る可能性のある疾患である。また、Neuromyelitis optica(NMO)に併発する視神経炎の治療にはステロイド大量療法や血漿交換療法などが行われるが、その予後は様々であり、時に重篤な視力障害を来すことがある。すなわち、これらの視神経炎はいずれも現行の治療法では視機能の改善に限界があるのが現状である。そこで、実験的自己免疫性視神経炎モデル(experimental autoimmune optic neuritis:EAON)を用いて免疫細胞療法としての遺伝子治療の可能性を模索し、難治なヒト視神経炎への臨床応用の実現を目的とする。
樹状細胞にIL-10、CGRPと移入させて、EAEのマウスに導入すると視神経炎が軽減することがわかっている。
PU.1の解析においては、EAUでの実験で変動があり、炎症にかかわっている可能性がある。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi