研究課題
本研究では中枢神経系に特異的に発現するguanine nucleotide exchange factor (GEF) の1つであるDock3 の機能に注目し、神経保護と軸索再生療法の可能性を検討する。特に網膜神経節細胞(RGC)に対する保護効果のメカニズムを解明し、さらに緑内障や視神経損傷モデル動物における治療効果をin vivoで解析する。一方Dock3はオリゴデンドロサイトにも発現することから、視神経脱髄を発症する疾患モデル動物を作製し、ミエリンの保護や再髄鞘化に与える影響を検討する。Dock3過剰発現マウスにCuprizoneを投与して脱髄疾患のモデル動物を作成したところ、野生型マウスに比べてミエリンが保たれ、視機能も維持することがわかった。また正常眼圧緑内障モデル動物に対してバルプロ酸を毎日投与したところ、治療開始から2週間後には網膜神経節細胞死の抑制が観察され、視機能障害の進行も予防できることがわかった。一方、高濃度のグルタミン酸をマウスの眼球に投与すると網膜神経節細胞死が観察されるが、この時にバルプロ酸を投与したマウスでは網膜変性が抑制され、網膜機能も保たれていた。バルプロ酸は網膜のグリア細胞に発現する神経栄養因子 (BDNF)の発現量を上昇させる。そこでBDNFの受容体であるTrkBが網膜神経節細胞から欠損するマウスで同様の毒性実験を行った。その結果バルプロ酸の神経保護効果が大きく減少したことから、バルプロ酸による神経保護作用にはBDNF-TrkB経路が関与することが明らかとなった。以上から既存薬であるバルプロ酸の神経保護作用が緑内障治療にも有用な可能性が示唆された。
1: 当初の計画以上に進展している
Dock3によるミエリン保護効果に加えて、バルプロ酸による神経保護効果について、合計3報の論文発表を行った。
引き続きDock3による神経保護効果と、視神経炎に対する治療効果を検討する。
消耗品費の節約などにより、支出の抑制に成功した。
学会出張、論文出版費なども含めて、消耗品などを中心に使用予定である。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
Neuroscience Letters
巻: 588 ページ: 108-113
10.1016/j.neulet.2014.12.054.
Am J Pathol.
巻: 185 ページ: 756-64
doi: 10.1016/j.ajpath.2014.11.005.
Neurosci Lett.
巻: 581 ページ: 89-93
doi: 10.1016/j.neulet.2014.08.034.
Cell Death Dis.
巻: 5 ページ: e1395
doi: 10.1038/cddis.2014.357.
Prog Retin Eye Res.
巻: 43 ページ: 1-16
doi: 10.1016/j.preteyeres.2014.06.005.
http://www.igakuken.or.jp/topics/2015/0319.html