研究課題/領域番号 |
26861484
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
高木 大輔 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60611580)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 神経芽腫 |
研究実績の概要 |
我々はこれまでの研究において、予後良好な神経芽腫症例に高発現するアダプター蛋白質であるSrc homology 2 domain containing F (Shf)が、受容体型チロシンキナーゼであるanaplastic lymphoma kinase (ALK)と結合し、相互作用を示すことを発見した。またShfはPDGF受容体や神経成長因子NGF受容体TrkAと結合することも既に報告されている。 今回の研究ではこのShfのさらなる機能解析を行う計画であり、ALK、PDGF受容体およびTrkA受容体との機能相関に注目して展開し、将来的な臨床応用を目指すことを考えている。 当該年度では細胞株 (293T細胞)を新たに購入し、細胞培養実験を行うための環境作りに従事した。これまでの研究は他施設との共同研究であったため、当研究室で新規に実験システムを構築する必要があった。十分に実施可能な計画を立て、必要物品を揃えることに時間を要した。しかし研究に従事できる時間が限られていたため、計画に遅れが生じている状況である。 今後の計画としては、まずは細胞株を用いたShf、ALK、PDGF受容体およびTrkA受容体の発現解析および結合性の確認を行う予定である。また複数の神経芽腫細胞株を用意し、これらの蛋白質を過剰発現あるいはsiRNAを用いて発現抑制したときの細胞の機能の変化、すなわち細胞増殖能、遊走・浸潤能および分化能の変化を観察する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
診療や教育活動など研究活動以外の職務が多忙であり、研究活動に従事する時間が限られていたため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究活動以外の職務をできるだけ効率よく遂行し、研究活動により多くの時間を割り当てられるように努力する。必要に応じて研究協力者に積極的に協力・助言を求めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が計画よりも遅れており、当該年度に購入予定であった物品を購入しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
当該年度に購入予定であった物品を次年度に購入する予定である。
|