研究課題/領域番号 |
26861505
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
青葉 香代 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (90468380)
|
研究期間 (年度) |
2015-03-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 両生類 / 創傷治癒 |
研究実績の概要 |
ENaC(epithelial sodium channel)はNaの再吸収を介して生体の浸透圧調節に関わるイオンチャネルである。最近、ENaCが創傷治癒におけるcell migrationに関与していることが報告されている。本研究はENaCが関与する損傷治癒促進因子を同定し、その機能評価を行うことで、創傷治癒メカニズムの解明を目指すものである。 両生類幼生皮膚をEDTA処理することで,表皮幹細胞である基底細胞のみからなる皮膚を作成でき,この試料をaldosterone存在下で培養すると形態的にも機能的にも成体皮膚を分化誘導できる。この誘導条件下で器官培養し、タンパク質を抽出した。抽出タンパク質について、2次元電気泳動し、ゲルのディファレンシャル解析を行ったところ、複数の発現差異のある蛋白質スポットを特定し、発現差異のある蛋白質を質量分析装置で同定した。これら、同定したタンパク質について解析を進めるため、抗体を作成した。 抗体特異的な両生類幼生皮膚タンパク質の質量分析については、MALDI-QIT-TOF-MSを用いて解析しているが同定には至っていない。これから損傷治癒機能評価の実験をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本科研費で購入したパソコンにHDDの物理的故障が生じたことで画像解析に予想外の日数を要したため
|
今後の研究の推進方策 |
抗体特異的な両生類幼生皮膚タンパク質の質量分析をさらに進める。同定したタンパクについて損傷治癒、cell migrationに対する効果を機能評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H29年度にも研究補助者の雇用を計画していたが、人材が見つからず、謝金について未執行となったため。また、当初の実験計画よりも遅れているため、遅延部分の経費の執行がないため。 新規の適当な人材が得られるようなら、研究補助者を雇用する。その他大半を消耗品に充てる予定である。本年度は質量分析に関する試薬や創傷治癒評価の器官培養のための消耗品や実験動物の購入に本研究費を使用予定である。研究成果報告のための学会報告にも使用する。
|