• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

トロンボモジュリンと好中球の相互作用と細胞接着への影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861520
研究機関三重大学

研究代表者

川本 英嗣  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20577415)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードトロンボモジュリン / LFA-1インテグリン / Mac-1インテグリン / セリンスレオニンリッチドメイン / ICAM-1
研究実績の概要

重敗血症患者の多くは多臓器不全、DICに至り、現在でも死亡率は30%と依然として高い。そのため敗血症治療においては、抗生剤のような敗血症の治療だけではなく、過剰な炎症が引き起こす多臓器不全やDICに至る病態の解明と効果的な治療法の解明が切望されている。多臓器不全に至る過程には炎症部位の血管内皮細胞に白血球が接着・遊走し、臓器への過剰な浸潤が認められることが原因と考えられている。
我々は炎症時に白血球が血管内皮細胞に接着、遊走、浸潤する過程において、従来知られていたインテグリンリガンド(ICAM-1、VCAM-1)だけではなく、血管内皮細胞上に発現しているTMと白血球beta2インテグリンが結合していることを見いだした。さらにTMの細胞外ドメインであるセリン・スレオニンリッチドメインが白血球beta2インテグリン(CD11a/CD18, CD11b/CD18)の結合に必須であることを同定した。
この発見は炎症時に白血球が血管内皮細胞上に発現しているTMとICAM-1などインテグリンリガンドと協調的に作用し、白血球の接着、遊走、浸潤の過程に関与していることを示唆している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] LFA-1 and Mac-1 integrins bind to the serine/threonine-rich domain of thrombomodulin.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto E, Okamoto T, Takagi Y, Honda G, Suzuki K, Imai H, Shimaoka M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: S0006-291X(16) ページ: 30502-2

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.04.007.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] An anti-coagulant factor thrombomodulin as a novel leukocyte integrin ligand.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto E, Okamoto T, Shimaoka M.
    • 学会等名
      International Symposium for Bioengineering Research and Education
    • 発表場所
      La Jolla, CA, USA.
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] トロンボモジュリン(TM)は白血球インテグリンと結合する:TM抗炎症作用機序への関与の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      川本英嗣、岡本貴之、今井寛、島岡要
    • 学会等名
      第30回日本shock学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル八王子(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-23
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium for Bioengineering Research and Education2015

    • 発表場所
      La Jolla, CA, USA,
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi