• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

急性肺傷害に対するレゾルビン内包化陰性電荷リポソーム吸入療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861528
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

田畑 雄一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70515238)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードレゾルビン
研究実績の概要

平成29年度は、NCLERの吸入の肺傷害や感染症、炎症性反応に対する効果について調べた。また、NCLER吸入療法が副作用を誘発せずに炎症の消退をもたらすことができるかを評価した。
具体的には、CD-1マウス(雄、週齢8-12、体重約25g)肺内に、セボフルランによる短時間麻酔下に、肺上皮傷害性緑膿菌株PA103浮遊液(sublethal dose, 1x10^6 CFU in PBS)をインスティレーション用鈍針にて投与して肺炎を誘導し、一定時間後にNCLERリポソームをrodent用の吸入器(Inhalation Tower ELS0113, Buxco Research Systems、USA)にて吸入させた。24~72時間の体温や活動性を測定し、安楽死させた後、肺の障害度を生理学的(肺内水分量)、病理学的(組織像)、生化学的(好中球エステラーゼ活性、サイトカイン濃度)、細菌学的(細菌数、菌血症)に評価を加えた。
コントロール群には、レゾルビンを含有しないemptyリポソーム吸入を用いた。NCLERリポソームの吸入が細菌感染を悪化させずに炎症消退を誘導できるかを総合的に判定した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 小児心臓手術後横隔神経麻痺診断における経肝臓横隔膜超音波検査の有用性:前向き観察研究 第1報2018

    • 著者名/発表者名
      田畑雄一,橋本悟,山崎正記,井上美帆
    • 学会等名
      第45回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 小児心臓手術後人工呼吸中における術後横隔神経麻痺エコー診断:後方視的検討2017

    • 著者名/発表者名
      田畑 雄一,山岸正明,宮崎隆子,前田吉宣,谷口智史,浅田聡,本宮久之,藤田周平
    • 学会等名
      第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi