• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ESETとG9aによるrunx2を介した骨芽細胞分化制御

研究課題

研究課題/領域番号 26861562
研究機関鶴見大学

研究代表者

出野 尚  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (40435699)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエピジェネティクス / 骨芽細胞分化 / 転写制御 / 転写活性化
研究実績の概要

本研究では、H3K9ヒストンメチル化酵素であるG9aとESETによる骨芽細胞分化制御の仕組みの一端を明らかにすることを目指している。
平成26年度は、293細胞と10T1/2細胞にてRunx2 promoter-LucやOsteocalcin promoter-Lucを用いたレポーターアッセイをおこない、G9aとESETがRunx2の転写活性化能を増強する可能性を明らかにした。平成27年度は、in vitroで作出したG9a欠損骨芽細胞の遺伝子発現解析をおこない、G9a欠損により内在性Runx2の転写活性化能が抑制される事を明らかにした。さらに、Flag:G9aとHA:Runx2をco-transfectionした293細胞の核分画から抗Flag抗体による免疫沈降実験をおこない、Flag:G9aとHA:Runx2が結合する事を明らかにした。
すでにG9aは他の転写制御因子と結合する事、結合パートナーによって必要なドメインが異なる事が明らかになりつつあった。そこで今年度は、Runx2とG9aの結合および転写活性化能増強に必要な機能ドメインを同定するべく複数のG9a部分欠損(G9a mutant)プラスミドを作成した。293細胞と10T1/2細胞にてOsteocalcin promoter-Luc、Runx2、G9a mutantを用いたレポーターアッセイをおこなったところ、Runx2の転写活性化能の増強に必要なG9aのドメインを絞り込む事ができた。また、骨芽細胞分化誘導培地で培養した10T1/2細胞の核分画を用いて抗Runx2抗体による免疫沈降実験をおこなったところ、内在性のRunx2とG9aも結合する事が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Runx2の転写活性化能の増強に必要なG9aのドメインの絞り込みを進めるにあたり、当初はG9aにFlag-tagを付加したコンストラクトを用いて実験を進めていた。しかし、Runx2がFlag部位と結合している事が示唆される結果が得られたため、6xMyc-tagに変更したコンストラクトを用いたところ、Runx2の転写活性化能の増強に必要なG9aのドメインを絞り込む事ができた。また、内在性のRunx2とG9aの結合が認められた事から、in vivoでもG9aがRunx2と複合体を形成してその転写活性化に寄与する可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた結果から、G9aとRunx2が協調的に転写活性化に寄与する可能性は高いものと考えられる。現在、内在性のG9aとRunx2の複合体の機能解析を詳細におこなっており、そこで得られた結果も含めて発表する事を目指す。

次年度使用額が生じた理由

内在性のG9aとRunx2の複合体の解析を詳細に実施した後に改めて発表する事を目指したため次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

論文校正等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Bardet-Biedl Syndrome 3 regulates development of cranial base midline structures.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki M, Izu Y, Hayata T, Ideno H, Nifuji A, Sheffield VC, Ezura Y, Noda M.
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 101 ページ: 179-190

    • DOI

      10.1016/j.bone.2016.02.017.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Essential roles of G9a in cell proliferation and differentiation during tooth development.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamiunten T, Ideno H, Shimada A, Arai Y, Terashima T, Tomooka Y, Nakamura Y, Nakashima K, Kimura H, Shinkai Y, Tachibana M, Nifuji A.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2017.05.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cationized gelatin hydrogels mixed with plasmid DNA induce stronger and more sustained gene expression than atelocollagen at calvarial bone defects in vivo.2016

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K, Shibata T, Shimada A, Ideno H, Nakashima K, Tabata Y, Nifuji A.
    • 雑誌名

      Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition.

      巻: 27 ページ: 419-430

    • DOI

      10.1080/09205063.2016.1139486

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒストンメチル化酵素 G9aの骨芽細胞分化における機能2016

    • 著者名/発表者名
      出野尚、小松浩一郎、島田明美、新井嘉則、中島和久、荒木良子、安倍真澄、立花誠、木村宏、二藤彰
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
  • [学会発表] Essential roles of H3K9MTase G9a during tooth development2016

    • 著者名/発表者名
      出野尚、上運天太一、島田明美、中村芳樹、中島和久、木村宏、立花誠、二藤彰
    • 学会等名
      第34回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi