• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

微量栄養素の栄養状態が味細胞における味覚受容調節分子の発現に及ぼす影響について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861563
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関朝日大学

研究代表者

安尾 敏明  朝日大学, 歯学部, 助教 (30608469)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード味覚 / ビタミンC / 欠乏 / 味細胞 / 茸状乳頭 / 鼓索神経 / 微量栄養素 / 末梢味覚器
研究成果の概要

本研究の目的は、ビタミンC(VC)欠乏の末梢味覚器への影響を調べることである。結果:VC欠乏により、有機酸や高濃度食塩に対する味覚神経応答が減少すること、酸や高濃度食塩の受容味細胞に発現する遺伝子(Gad1とCar4)の発現が低下するが、舌前方部の味蕾数は変化しないこと、クエン酸に対する忌避性が低下することを明らかにした。また、味細胞にNa依存性VC輸送体遺伝子が発現する可能性を示した。
以上の結果から、VC欠乏時における酸味の忌避性の低下や味覚神経応答の低下は、酸味及び塩味受容味細胞の遺伝子発現の低下によって生じている可能性が考えられ、VC輸送機序が味蕾に存在するという新しい情報が提供された。

自由記述の分野

口腔生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi