研究課題
進行口腔癌に対する治療は外科的療法が主体となるが、術後の機能・審美障害など抱える問題は多く、新たな治療法の開発が必要とされている。分子標的薬は近年臨床応用され、高い期待を集めているが、現時点で頭頸部癌に対して承認されているものは一つのみである。その理由の一つとして有効な標的分子の欠如が挙げられる。本研究では、安全性が高くかつより高い抗腫瘍効果が得られる治療法の開発を目的に、分子標的薬に温熱療法を加えることにより標的分子の発現誘導と腫瘍抑制に対する相乗効果、さらに早期の臨床応用を目指し、トランスレーショナル研究に取り組んだ。我々が分子標的薬として注目したInterleukin 13 Receptor Alpha 2(IL-13Ra2)は、脳腫瘍、頭頸部癌、卵巣癌などに高発現することが報告されているが、ほとんどの正常組織には認められない。そ近年我々は口腔扁平上皮癌においても、IL-13Ra2が高発現していることを見出し、報告してきた。そこで我々はIL-13と緑膿菌外毒素(PE)の2つのたんぱく質を遺伝子組み換え技術により融合させた分子標的薬であるIL13-PEを分子標的薬として用いて研究を行った。これまでの研究で、加温により癌細胞のIL-13Ra2の発現レベルが上昇を認めた。そこで、温熱療法にIL13-PEを用いた分子標的療法を組み合わせることにより、従来から知られている温熱療法の効果だけでなく、標的分子の発現上昇を図ることでIL13-PEに対する癌細胞の感受性を高める効果が観察された。マウスを用いたin vivoでの実験において、併用療法により抗腫瘍効果が観察された。これまでの研究から、今後の口腔癌に対して温熱療法と分子標的薬(IL13-PE)の併用療法が臨床応用に向けて期待できると考える。
すべて 2016
すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)