• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

口腔組織の炎症によって発生する気体分子と細胞機能の破綻

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861586
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関新潟県立大学 (2015-2017)
独立行政法人国立長寿医療研究センター (2014)

研究代表者

萩原 真  新潟県立大学, 人間生活学部, 助教 (30546099)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード一酸化窒素 / エンドサイトーシス / Rab5
研究成果の概要

一酸化窒素は一酸化窒素合成酵素の作用によってL-アルギニンから産生される気体分子である。近年、一酸化窒素は翻訳後修飾の一種であるS-ニトロシル化に関与し、タンパク質の機能を調節している。まず、NOドナーであるGSNOを添加したRAW264細胞ではファゴサイトーシスが促進した。NOドナーで処理した細胞では、Rab5の活性が上昇していることがGST-R5BDプルダウンアッセイで明らかになった。ビオチンアッセイでは活性型Rab5が強くS-ニトロシル化していた。これらのことより、Rab5がS-ニトロシル化されることによってファゴサイトーシスが調節されていることが明らかとなった。

自由記述の分野

歯学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi