• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

オフィスブリーチ材の歯肉為害性の臨床応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861604
研究機関昭和大学

研究代表者

古川 匡恵  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (90439456)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオフィスブリーチ / 漂白 / 歯肉細胞 / 為害性 / side effects
研究実績の概要

オフィスブリーチは歯のホワイトニングの中でも患者の手間が少ない人気の歯の漂白方法である。しかしながら、オフィスブリーチは熟練した術者においても術中に患者の歯肉や口腔粘膜に漂白剤が付着してしまうことがある、その場合歯肉に一過性の疼痛および白色化が起こるが、数時間後には症状は完全に緩和し、白色化も消失してしまう。この漂白剤の歯肉に対する影響ならびに予防、対処法については知られていないことが多い。
我々は現在までに口腔内で起こるオフィスブリーチ材の歯肉為害性の機序をより詳細に解明する為にin vitroでヒト歯肉線維芽細胞に過酸化水素を作用させ、細胞障害性を検討する研究を行った。その結果、細胞生存率は低濃度の過酸化水素処理群で高く、1.5×10-3%の濃度を境目に細胞障害性がなくなり、コントロールと同様の細胞生存率を示した。また、α-tocophenol添加によって細胞障害性が緩和することが明らかになった。
この研究をin vivoでも再現し、予防・治療方法の開発を確立させ、誰にでも安全にオフィスブリーチが行えるように臨床的に応用できることを目的とする。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi