• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

顎顔面補綴装置を用いる頭頸部癌患者に対する栄養アセスメント

研究課題

研究課題/領域番号 26861623
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

村瀬 舞  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (60507771)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード頭頸部癌患者 / 顎顔面補綴 / 栄養アセスメント
研究実績の概要

今回の研究では本学歯学部顎義歯外来を受診した頭頸部がん患者を対象に手術前、入院中の暫間補綴装置装着時、退院後の暫間補綴装置装着時、最終顎義歯装着時の各時点における栄養アセスメント(主観的手法と客観的手法)と補綴的観点よる咀嚼機能評価を行うことを目的としている。本年度は初年度であるため、大学に設置された倫理委員会への申請を行い、その承認を得た。すべての被験者に研究目的、研究方法、承諾しない場合であっても一切の不利益を受けないこと、承諾後であってもこれを撤回できること、この研究参加においてプライバシーが厳守されること、研究結果を学会等に報告することを説明し、承諾を得た場合に同意書に署名捺印を受け、確認後研究を開始した。
初年度においては最終顎義歯を装着する段階に進んだ患者はいない為、手術前、入院中の暫間補綴装置装着時、退院後の暫間補綴装置装着時の各時点において、研究計画に沿った方法(主観的手法として簡易的栄養状態評価表、摂取可能食品アンケート法、University of Washington Quality of Life Questionnaire及び客観的手法として静的栄養指標、動的栄養指標)にてデータ収集を行った。本年度に得られたデータをさらに経時的に追跡し、また今後さらに研究に参加する患者総数を増やす必要があると考えられる。
また、関連学会に多く出席し、情報収集および当該分野における研鑽を積み、研究の最前線についての知識を得ることができ、本年度得られた成果の一部は既に発表予定となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始に必要な倫理申請を提出し、本学の倫理審査委員会より承認を受けた上での研究を行うことが可能となり、初年度として必要な手術前、入院中の暫間補綴装置装着時、退院後の暫間補綴装置装着時の各時点において、研究計画に沿った方法にてデータを収集することが出来たから。

今後の研究の推進方策

本年度に得られたデータをさらに経時的に追跡し、また今後さらに研究に参加する患者総数を増やす必要があると考えられる。本研究を遂行する上で、本学歯学部口腔外科、本学医学部頭頚部外科および他施設からの顎顔面欠損が生じる可能性のある患者について、手術前からの診査診断、手術直後に装着する暫間補綴装置の作製のために本学歯学部顎義歯外来に受診していただくよう、各科の更なる連携を強め、協力を求め、また、手術後も追加治療を行う場合もあるため、患者の現状を把握するようにフォローを続けることが研究遂行のために必要である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大理石骨病による上下顎骨骨髄炎術後に対して顎義歯により機能回復を図った症例2014

    • 著者名/発表者名
      村瀬 舞
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会誌

      巻: 6 ページ: 55-58

    • DOI

      10.2186/ajps.6.55

    • 査読あり
  • [学会発表] 進行再発上顎癌患者に対して栄養評価を行った1症例2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬 舞,柳 綾香,隅田由香,谷口 尚
    • 学会等名
      日本顎顔面補綴学会 第32回学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-20
  • [学会発表] 下顎顎義歯装着患者における起床時間帯の唾液中コルチゾールの経時的変化2014

    • 著者名/発表者名
      小坂 萌,隅田由香,乙丸貴史,服部真理子,村瀬 舞,原口美穂子,吉 志元,谷口 尚
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 東京支部第18回学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi