研究課題/領域番号 |
26861680
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
前田 雅彦 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (80453166)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 間葉系細胞 / 細胞シート / 骨形成 |
研究実績の概要 |
①ラット間葉系細胞(rMSC)由来骨形成細胞シートの作製、in vitro評価 Fisher344ラット骨髄を採取し、デキサメタゾン、アスコルビン酸添加培地で培養を行うことにより骨形成細胞シートを作製した。作製した骨形成細胞シート中のDNA量、ALP活性値を測定するとともに、骨形成細胞シートそのものをホルマリン固定、パラフィン包埋して組織学的検討を行った。シート上には2~3層に重なった細胞がみられ、その周囲には多量の間質組織が認められた。間質組織は、免疫組織化学的検討ではtype1 collagen陽性であった。また、シート中にはオステオポンチン、オステオカルシンなどの骨タンパクも陽性であった。
②同系ラットへの移植、in vivo評価 作製した骨形成細胞シートを折りたたみ、塊状としてラット下顎骨に移植した(実験群)。移植部位は下顎骨正中の骨欠損部とした。コントロール群は手術操作のみ行い、移植は行わなかった。移植後8週で顎骨を摘出し、micro-CTによるX線学的評価および組織学的評価を行った。X線学的、組織学的ともに骨欠損部には十分量の骨形成が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラット細胞による骨形成細胞シートの作製、評価を行い、同系ラットへの移植実験による評価を行った。器具の準備が遅れたため、力学的評価のみ行えていないが、研究の進行は概ね順調であるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の次の過程は、ヒト骨髄由来間葉系細胞による実験である。ヒト細胞を使用した実験であるため、本学倫理委員会への実験計画の承認を受けるとともに、共同研究施設である産業技術総合研究所 健康工学部門 組織再生工学研究グループよりヒト骨髄由来間葉系細胞の提供を受ける予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ラット細胞による移植実験を行ったが、実験個体数を少なくしたこと、力学的評価を行っていないことにより、差引額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、本年度行うべきであった実験を行うとともに、ヒト骨髄由来細胞による骨形成細胞シート作製の検討、免疫不全ラットへの移植を行う予定である。
|