• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

骨・骨膜間空隙の拡大による骨増量法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26861702
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

佐藤 光一郎  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (20728125)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード骨再生 / 骨膜
研究成果の概要

研究代表者は、骨・骨膜間の間隙を拡大することにより、生体が本来備えている骨修復能を賦活し、骨表面に必要なだけの骨再生を誘導する研究を行っている。本研究では組織延長術を用い骨・骨膜間空隙を拡大することにより、細胞の足場の形成が促進されていることに着目し、骨髄由来間葉系幹細胞と自己フィブリンゲルを注入することにより、臨床応用可能な骨増生法の開発を行った。新たに開発した骨膜延長装置と組み合わせて、間葉系幹細胞+フィブリンゲルを注入する実験を継続したが、骨表面に新生骨を認めるが、骨膜延長群、細胞注入群に比較して骨・骨膜間空隙の全体として骨形成を大きく促進させるまでには至らなかった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi